2005年09月12日
ニコラス・スパークス『きみに読む物語』(雨沢泰訳、アーティストハウス)
読み終えた。映画が結構よかったので、原作もいいんじゃないかと思って読んでみたが、こりゃダメだ。こんな本がどうしてベストセラーになるんだろう?
posted by O at 00:59| 最近読んだ本(2005年)
|

2005年07月09日
2005年07月08日
2005年06月24日
朝倉季雄『朝倉初級フランス語』(白水社)
ゴールデン・ウィーク中にフランス語の復習をしようと思って、私がはじめてフランス語を勉強したときに使った『朝倉初級フランス語』を4月29日から始めたのだが、予定が大幅に遅れて今日、全100課読み終えた。最後のほうに出てくる条件法や接続法、単純過去、ジェロンディフなどはもっと詳しく勉強する必要があるだろう。
posted by O at 21:37| 最近読んだ本(2005年)
|

山主敏子『リンカーン』(新装世界の伝記50、ぎょうせい)
今日から読み始めた。46頁のリンカーンがはじめて奴隷売買を見たところまで読んだ。
posted by O at 00:02| 最近読んだ本(2005年)
|

2005年06月12日
デール・カーネギー『道は開ける』(創元社)
今日から読み始めた。
第1章に日野原重明氏が人生の師と仰ぐウィリアム・オスラーの話が出てきたので早速『オスラー博士講演集』を注文した。
第1章に日野原重明氏が人生の師と仰ぐウィリアム・オスラーの話が出てきたので早速『オスラー博士講演集』を注文した。
posted by O at 21:38| 最近読んだ本(2005年)
|

2005年04月30日
溝井高志『ゲーテ、その愛』(晃洋書房)
読了。
ゲーテの恋愛について書いてある本かと思っていたら、
『若きヴェルターの悩み』と『ファウスト第1部』のあらすじを紹介してるだけだった。
ゲーテの恋愛について書いてある本かと思っていたら、
『若きヴェルターの悩み』と『ファウスト第1部』のあらすじを紹介してるだけだった。
posted by O at 23:08| 最近読んだ本(2005年)
|

2005年03月06日
2005年02月27日
2005年02月21日
日野原重明『「生活習慣病」がわかる本』(ゴマブックス)
本書は1997年にごま書房から単行本として出版された本をゴマブックスとして再出版したもの。
幻冬舎から2002年に出た『人生改造 生活習慣病を防ぐ本』は、実物を見たことがないのではっきりしたことはわからないが、ウェブ上で目次を見る限り、本書と同じ内容らしい。
良い習慣として以下の習慣が推奨されている。
タバコを吸わないこと、酒を飲まないこと、適度な運動をすること、塩と砂糖をとりすぎないこと、よくかんで食べること、自分の血圧、体重、体温を知ること。
まあ、どれも今更言われるまでもない当たり前のことだと思うけど、この当たり前のことができない人が多い。
幻冬舎から2002年に出た『人生改造 生活習慣病を防ぐ本』は、実物を見たことがないのではっきりしたことはわからないが、ウェブ上で目次を見る限り、本書と同じ内容らしい。
良い習慣として以下の習慣が推奨されている。
タバコを吸わないこと、酒を飲まないこと、適度な運動をすること、塩と砂糖をとりすぎないこと、よくかんで食べること、自分の血圧、体重、体温を知ること。
まあ、どれも今更言われるまでもない当たり前のことだと思うけど、この当たり前のことができない人が多い。
posted by O at 23:40| 最近読んだ本(2005年)
|

2005年02月07日
日野原重明『音楽の癒しのちから』(春秋社)
古本。
最初の1章は音楽療法についての講演録。
その後は音楽を中心とした回顧録。
講演録の部分はおもしろかったが、回顧録に入ったとたん退屈になった。
音楽療法についての解説はほとんどありません。
最初の1章は音楽療法についての講演録。
その後は音楽を中心とした回顧録。
講演録の部分はおもしろかったが、回顧録に入ったとたん退屈になった。
音楽療法についての解説はほとんどありません。
posted by O at 20:46| 最近読んだ本(2005年)
|

2004年11月06日
ロンブ・カトー『わたしの外国語学習法』(ちくま学芸文庫)
中断。
あんまり役に立つことが書いていない。
ふと定価を見ると、なんと950円+税もする!法外な値段だ!バカにするな!
どうしても読みたい人は図書館か古本屋で探しましょう。200円ぐらいだったらまあいいかって感じですね。
あんまり役に立つことが書いていない。
ふと定価を見ると、なんと950円+税もする!法外な値段だ!バカにするな!
どうしても読みたい人は図書館か古本屋で探しましょう。200円ぐらいだったらまあいいかって感じですね。
posted by O at 23:44| 最近読んだ本(2005年)
|

2004年11月02日
白井恭弘著『外国語学習に成功する人、しない人』(岩波科学ライブラリー100)
この本、124ページしかないのに1100円+税もする。高すぎる。
こういう本は立ち読みで済ませましょう。
内容は第二言語習得研究とかいう学問分野の紹介です。
こういう本は立ち読みで済ませましょう。
内容は第二言語習得研究とかいう学問分野の紹介です。
posted by O at 20:36| 最近読んだ本(2005年)
|
