2024年12月29日

パソコン 5号機

マザーボード: ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI
CPU: Intel Core i7 14700F
SSD: WD Blue SN580 NVMe SSD WDS100T3B0E
メモリ: G.SKILL F5-5600J3636C16GX2-RS5K
ビデオカード: DUAL-RTX4060-8G-V2
ケース: Thermaltake CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)
電源ユニット: 玄人志向 KRPW-BK750W/85+
キーボード: HyperX Alloy Origins Core メカニカルゲーミングキーボード HXレッド(日本語レイアウト)
マウス: Logicool G203 ブラック
ディスプレイ: ASUS ROG STRIX XG256
光学ドライブ: 日立LGデータストレージ BH14NS58.AXJU1LB (ブラック ソフト付)
OS: Windows 11 Home パッケージ版

キーボード、マウス、ディスプレイは以前と同じ。光学ドライブ以外は以前より少しアップグレードした。今まではクリエイティブのサウンドカードを入れていたが、今回は無し。スピーカーがないので音はイヤホンで聞く。

5-1.png


5-2.png
posted by O at 00:18| パソコン | 更新情報をチェックする

2023年08月06日

Windows11対応パソコンにアップグレード


1号機(2002年5月)
マザーボード: ASUS P4B266-E
CPU: Intel Pentium 4 2AGHz
メモリ: 1GB
OS: Windows XP Home Edition
ケース: オウルテック OWL-103-Silent

2号機(2012年2月)
マザーボード: ASUS P5Q-E
CPU: Intel Core2 Duo E8400 3GHz (C0ステップ)
メモリ: 2GB(1GBx2 デュアルチャンネル)
ケース: Cooler Master CM 690 II Plus White
OS: Windows XP Home Edition → Windows 7 Home Premium (32bit) (2013年11月)

3号機(2016年6月)
マザーボード: ASUS H97-PLUS
CPU: Intel Core i3 4130
ケース: Cooler Master CM 690 II Plus White
メモリ: 8GB(4GBx2 デュアルチャンネル) → 16GB(4GBx4 デュアルチャンネル)
OS: Windows 10 (64bit)

4号機(2023年8月)
マザーボード: ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
CPU: Intel Core i5 12400F
SSD: WDS500G3B0C
メモリ: G.SKILL F4-2666C19D-32GIS 32GB(16GBx2 デュアルチャンネル)
ビデオカード: ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G (2019年9月購入)
ケース: Cooler Master CM 690 II Plus White
電源ユニット: 玄人志向 KRPW-BR650W/85+
OS: Windows 10 (64bit)

今回はすべて新品パーツで組み立てた。新品と言っても最新ではなく第12世代CPUを使った。Windows 10はインストールメディアを作って新しいSSDにインストールした。ライセンスは2013年に購入したWindows 7のもの。オンラインで問題なく認証された。
メモリ容量は今までは12GBぐらい使っていたので余裕を持って32GBとした。
いつWindows 11にするかはまだ未定。

202308203.jpg
4号機
posted by O at 18:40| パソコン | 更新情報をチェックする

2016年06月09日

Windows10 64bit にアップグレード

Windows10 32bit版 に 64bit版をクリーンインストールできると、どっかで見たような気がしたのでやってみたがうまくいかなかった。そこでWindows7 32bit版を再インストールしてからWindows10 64bit版をクリーンインストールしたらうまくいった。
posted by O at 23:12| パソコン | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

Windows10へアップグレード

Windows7 32bitからWindows10 32bitにアップグレードしました。
posted by O at 23:46| パソコン | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

WindowsXPからWindows7へ移行

WindowsXPからWindows7 Home Premium 32bitに移行しました。
posted by O at 19:33| パソコン | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

パソコン リニューアル3

今回組み立てた2号機。ケースとDVDドライブは新品、ハードディスクは1号機のものを使用しました。

20120208_01.jpg


主なパーツ
CPU: Intel Core2 Duo E8400 3GHz (C0ステップ)
マザーボード: ASUS P5Q-E
メモリ: 2GB(1GBx2 デュアルチャンネル)
ビデオカード(PCI-Express2.0 x16): Leadtek WinFast PX8800 GTS 512MB (Geforce 8800GTS 512MB)
サウンドカード: Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
ケース: Cooler Master CM 690 II Plus White
電源: GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(去年購入し1号機で使用していたもの)
光学ドライブ: LG電子 S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ ホワイトベゼル&ソフト付 GH24NS70 WH BLK
OS: Windows XP Home Edition

2008年の夏に新品パソコンを作っていたならこうなっていただろうというスペックのパソコンです。
OSは今まで使っていたのと同じWindowsXPのインストールCDから「SP+メーカー」というフリーソフトでService Pack適用済みインストールCD(DVD)を作り使用しました。これだけハードを変更すれば電話認証かなと思っていたところ、インターネットですんなり認証されました。

posted by O at 20:37| パソコン | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

パソコン リニューアル2

2002年に組み立てた1号機です。

20120206_01.jpg

主なパーツは
CPU: Intel Pentium 4 2AGHz
マザーボード: ASUS P4B266-E
メモリ: 1GB
ビデオカード(AGP x4): Leadtek WinFast A7600GT TDH (Geforce 7600GT 256MB)
サウンドカード: Creative Sound Blaster Audigy 2 Digital Audio
ケース: オウルテックOWL-103-Silent (Seasonic製300W電源付属)
OS: Windows XP Home Edition

組み立てた当時のビデオカードは ABIT SILURO GF4 Ti4400 (GeForce4Ti4400)でしたが、故障したため、Geforce FX5500 → Geforce 6800→ Geforce 7600GTといろいろ交換してきました。
ハードディスクも去年新しいのに交換しました。
posted by O at 20:36| パソコン | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

パソコン リニューアル

パソコンを約9年ぶりにリニューアルしました。
今回は中古パーツを使って組み立ててみました。

20120204_01.jpg

左が2002年に組み立てた1号機。右が今回組み立てた2号機。
当初の予定ではケースはそのままで中身だけを新しくするつもりでしたが、購入したビデオカードが長くて入りきらない事がわかったので新しいケースを買いました。
posted by O at 22:27| パソコン | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

Happy Hacking Keyboard Lite2 (英語配列)

Happy Hacking Keyboard Lite2 (英語配列)会社での仕事用にHappy Hacking Keyboard Lite2(英語配列)を購入した(写真下)。英語配列に慣れていないので使いづらい。写真上は自宅で6年ぐらい使い続けている日本語配列のLite2。

英語配列の使いにくい点は
1.Enterキーが小さい
2.Delete/BSキーが右上にないので使いにくい
3.右FnキーがShiftキーの横にあるので右Shiftを押そうとするとFnキーを押してしまう
4.不必要に長いSpaceキー
それにくらべると日本語配列には無駄がない。ただ一つ「カタカナ・ひらがな・ローマ字」というキーだけは一度も使ったことがないけど、何に使うんだろう?
posted by O at 00:03| パソコン | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

WindowsXP再インストール完了

今までノートンを使ってきたが、今日からはNOD32というアンチウィルスを使うことにした。
ファイアーウォールはOutpost Freeをインストールする予定。
posted by O at 20:41| パソコン | 更新情報をチェックする