『関口存男著作集 ドイツ語学篇12 POD版』(三修社,2000年)

『関口存男著作集 ドイツ語学篇12 POD版』(三修社,2000年)


『やさしいドイツ語』(1951年)と『入門科学者のドイツ語』(1943年)を収録.



posted by O at 20:47| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

武田昌一,吉田次郎『ドイツ文の構造』(郁文堂,1960年)

武田昌一,吉田次郎『ドイツ文の構造』(郁文堂,1960年)


はしがきより,「ドイツ語の文章論のうち特に大切な事柄をいくつか重点的にとりあげてみたのが本書です.」



posted by O at 20:42| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

真鍋良一『基礎ドイツ語講話 初級篇』(吾妻書房,1967年)

真鍋良一『基礎ドイツ語講話 初級篇』(吾妻書房,1967年)


はしがきより,「普通の文法書にはのっていないこと,初級ではたいがいは教えなかったり,無視されていたりするような事項もかなりとり上げました.はじめの中に少なくとも注意をうながしておかないと,永久に無視されてしまうと思われること…(中略)…そういうことごとに相当力をいれたつもりです.」



posted by O at 20:47| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

2016年09月17日

J. H. Allen and J. B. Greenough: Allen and Greenough's New Latin Grammar (Dover, 2006)

J. H. Allen and J. B. Greenough: Allen and Greenough's New Latin Grammar (Dover, 2006)


1903年に出版されたもののリプリント版.





posted by O at 20:13| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

中村幸弘『先生のための古典文法Q&A100』(右文書院,1993年)

中村幸弘『先生のための古典文法Q&A100』(右文書院,1993年)


『先生のための古典文法Q&A100』は206ページまで.その後は『生徒のための古典読解文法 改訂版』(右文書院,1989年)がついている.今年の7月に『続・先生のための古典文法Q&A101』がでた.









posted by O at 20:13| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年09月10日

小栗浩『和文独訳の演習』(郁文堂,1971年)

小栗浩『和文独訳の演習』(郁文堂,1971年)


和文独訳405題,川端康成『伊豆の踊子』の一部分の独訳.別冊解答例付き.



posted by O at 20:12| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年08月28日

宮下典男『宮下の漢文ダイジェスト』(学燈社,1994年)

宮下典男『宮下の漢文ダイジェスト』(学燈社,1994年)


姉妹編として『漢文重要単語集』がある.







posted by O at 20:03| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

小林正『テーブル式基礎フランス語便覧』(評論社,1988年)

小林正『テーブル式基礎フランス語便覧』(評論社,1988年)


『テーブル式フランス語便覧』から例外的事項を省略し,最小限度の学ぶべき事項を整理した入門者向けの参考書.



posted by O at 20:08| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする

2016年08月20日

星野慎一,熊田力雄『研究社 ドイツ語講座 初級解釈編』(研究社,1966年)

星野慎一,熊田力雄『研究社 ドイツ語講座 初級解釈編』(研究社,1966年)


このシリーズには文法編,初級解釈編,中級解釈編の3冊があるようだ.



posted by O at 19:58| 最近買った本(2016年) | 更新情報をチェックする