2015年09月22日
多田幸蔵『解釈のきめ手 英文研究法』(洛陽社、2007年)
posted by O at 19:59| 最近買った本(2015年)
|

2015年09月21日
2015年09月20日
佐々木髙政『英文構成法』(金子書房、1973年)
posted by O at 20:14| 最近買った本(2015年)
|

2015年09月18日
篠田錦作、佐々木高政『和文英訳十二講』(洛陽社、2009年)
posted by O at 20:10| 最近買った本(2015年)
|

2015年09月16日
2015年09月15日
2015年09月14日
2015年09月13日
2015年09月12日
2015年09月09日
2015年09月08日
2015年09月07日
高梨健吉編『英文解釈の発展力をつける 新 英語構文80の演習』(美誠社、1989年)
posted by O at 20:00| 最近買った本(2015年)
|

2015年09月05日
2015年09月04日
2015年09月02日
伊藤和夫『予備校の英語』(研究社、1997年)
posted by O at 20:04| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月31日
伊藤和夫『テーマ別 英文読解教室 新装版』(研究社、1994年、新装版:1998年)
posted by O at 20:02| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月29日
伊藤和夫編『「新・英頻」併用 英文法問題集』(駿台文庫、1992年)
STEP ONE: 基本問題。超超頻出問題。200題。
STEP TWO: 平均的問題。250題。
STEP THREE: 難問。90題。
STEP FOUR: 様々な出題形式。大問43題。
別冊解答は『新・英頻』の従来版(1冊)と新装版(2分冊)の両方に対応している。
posted by O at 20:18| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月28日
2015年08月27日
伊藤和夫『英語長文読解教室 新装版』(研究社、1983年)
「まえがき」によると『英文解釈教室』を終えた人が原書講読に進む前に読むべき本として書いた、とあるが、『英語学習法』89ページには、『解釈教室』の前に読んでおいたほうがいいと書いてある。
新装版(ソフトカバー)↓
オリジナル版(ハードカバー)↓
posted by O at 20:10| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月26日
伊藤和夫『英文法のナビゲーター』(研究社、上下全2冊、1996年)
posted by O at 20:00| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月25日
2015年08月22日
伊藤和夫『ビジュアル英文解釈 PART Ⅱ』(駿台文庫、1988年)
『伊藤和夫の英語学習法』には、
Q: パートⅠは易しすぎるような気がしてやめたんです。今から、パートⅡだけやるというのはどうでしょう。
伊藤和夫:「ビジュアル」は、中途から「見学」しても効果は薄いんだよ。
という会話があり、別の場所で「長くても3か月でパートⅠとパートⅡの全体61題を終わらせてしまおうとする強い意志を持つこと」と書いてある。
posted by O at 20:16| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月21日
2015年08月20日
2015年08月19日
『新英和中辞典 第6版』(研究社、1994年)
posted by O at 20:00| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月18日
2015年08月17日
2015年08月16日
『漢字源 改訂第四版』(学研、2007年)
posted by O at 20:20| 最近買った本(2015年)
|

2015年08月15日
2015年08月14日
金岡照光『仏教漢文の読み方』(春秋社、1978年)
posted by O at 20:02| 最近買った本(2015年)
|
