2015年02月23日

中埜芳之、オリヴァー・アウマン『増補改訂版 難訳語中心 日本文化紹介 小和独事典』(朝日出版社、2008年)

中埜芳之、オリヴァー・アウマン『増補改訂版 難訳語中心 日本文化紹介 小和独事典』(朝日出版社、2008年)


買ったのは旧版のほうで見出し語は約2300。最新版では見出し語6000以上となり、書名から「小」が取れて『日本文化紹介 和独事典』へと進化した。




posted by O at 23:59| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2015年02月17日

塩谷饒『基本ドイツ語解釈』(朝日出版社、1974年)

塩谷饒『基本ドイツ語解釈』(朝日出版社、1974年)


第1部では「論理を運ぶ手段」と「情意表現のニュアンス」について解説。第2部は読解。


posted by O at 19:57| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2015年02月13日

塩谷饒『ルター聖書のドイツ語』(クロノス、1975年)

塩谷饒『ルター聖書のドイツ語』(クロノス、1975年)


著者が発表したドイツ語聖書に関連がある論文をまとめたもの。初版。1987年に第2版が出ている。




posted by O at 19:28| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2015年02月09日

調佳智雄、ジャン-マリ・ルールム『フランス語ことわざ用法辞典』(大学書林、1995年)

調佳智雄、ジャン-マリ・ルールム『フランス語ことわざ用法辞典』(大学書林、1995年)


大学書林の「ことわざ用法シリーズ」のフランス語版。


posted by O at 23:36| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

2014年12月15日

西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』(白水社、2011年)

西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』(白水社、2011年)


『中級フランス語 ○○○○文法』三部作の1冊。


posted by O at 20:05| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

松井三郎・原田武『仏文解釈の初歩』(白水社、1975年)

松井三郎・原田武『仏文解釈の初歩』(白水社、1975年)


基礎編は文法の解説と短文の和訳問題、応用編は読解演習。

posted by O at 20:02| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年12月13日

泉邦寿『フランス語の語彙と表現 一歩進んだ意味の世界』(バベルプレス、1993年)

泉邦寿『フランス語の語彙と表現 一歩進んだ意味の世界』(バベルプレス、1993年)


「NHKテレビ・フランス語講座テキスト」の1988年4月号から1990年3月号まで連載された「フランス語雑記帳」と「続・フランス語雑記帳」に大幅に手を加え、それに数編の書き下ろしを追加してまとめたもの。




posted by O at 19:25| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年11月07日

石川光庸『ドイツ語<語史・語誌>閑話』(現代書館、2012年)

石川光庸『ドイツ語<語史・語誌>閑話』(現代書館、2012年)


ドイツ語ゴシゴシ閑話。見慣れたドイツ語の単語もゴシゴシ磨くと、思わぬ素顔が現れる!!
『匙はウサギの耳なりき ドイツ語源学への招待』(白水社、1992年)の続編。






posted by O at 23:45| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年11月03日

2014年07月27日

スワミ・ニルヴェーダーナンダ『ヒンドゥイズム』(日本ヴェーダーンタ協会、1986年)

スワミ・ニルヴェーダーナンダ『ヒンドゥイズム』(日本ヴェーダーンタ協会、1986年)


"Hinduism at a Glance"の翻訳。原著は絶版になってるようだ。




posted by O at 23:27| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

2014年06月06日

2014年05月19日

フランス外務省編『現代のフランス』(宝利桃子訳、原書房、2005年)

フランス外務省編『現代のフランス』(宝利桃子訳、原書房、2005年)


フランス外務省編纂の公式フランス・ガイドブック。2010年に『フランス政府公式ガイド 最新フランス・ハンドブック』というのが出てる。




posted by O at 23:42| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

『フランス語 ビジネス編 ベルリッツフレーズブック』(丸善、1999年)

『フランス語 ビジネス編 ベルリッツフレーズブック』(丸善、1999年)


少し前に買ったんだが行方不明になってしまった。



posted by O at 23:19| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年05月04日

2014年04月24日

乙政潤、グイド・ヴォルデリング『ドイツ語ことわざ用法辞典』(大学書林、1991年)

乙政潤、グイド・ヴォルデリング『ドイツ語ことわざ用法辞典』(大学書林、1991年)


大学書林の「ことわざ用法辞典シリーズ」のドイツ語版。207のことわざとその使用例。


posted by O at 22:50| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

天羽均、オリヴィエ・ジェメ、野嶋篤、横山理著、大阪日仏センター=アリアンスフランセーズ編『ビジネス フランス語(改訂版)』(白水社、2005年)

天羽均、オリヴィエ・ジェメ、野嶋篤、横山理著、大阪日仏センター=アリアンスフランセーズ編『ビジネス フランス語(改訂版)』(白水社、2005年)


インタビュー形式によるフランスのビジネス業界の説明と、商業文の書き方。和訳付き。「ビジネス会話」の本ではない。



posted by O at 11:54| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

Mahendra Nath Gupta: Sri Sri Ramakrishna Kathamrita vol.4 translated by Dharm Pal Gupta, Sri Ma Trust

Mahendra Nath Gupta: Sri Sri Ramakrishna Kathamrita vol.4 translated by Dharm Pal Gupta, Sri Ma Trust


日本のAmazon.co.jpや紀伊國屋書店で取り扱っていないので、Amazon.comで購入した。
posted by O at 23:23| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする

2014年03月18日

杉本モニカ、吉満たか子『ドイツ語で綴る楽しいお手紙』(三修社、2002年)

杉本モニカ、吉満たか子『ドイツ語で綴る楽しいお手紙』(三修社、2002年)


手紙の例文集。活字が細かい。「本文は小文字で書き始める」という基本的なことが説明されていない。

ドイツ語で綴る楽しいお手紙
posted by O at 23:24| 最近買った本(2014年) | 更新情報をチェックする