2013年12月29日

2013年10月25日

Donald J.Grout, Claude V.Palisca: A History of Western Music sixth edition (Norton, 2001)

Donald J.Grout, Claude V.Palisca: A History of Western Music sixth edition (Norton, 2001)


グラウト/パリスカの『西洋音楽史』第6版。日本語版は第5版。最新版は2009年の第8版。来年4月には第9版が発売される。

A History of Western Music [ハードカバー] / Donald J....
posted by O at 19:39| 最近買った本(2013年) | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

岡田暁生『西洋音楽史 「クラシック」の黄昏』(中公新書、2005年)

岡田暁生『西洋音楽史 「クラシック」の黄昏』(中公新書、2005年)


102頁に「バッハでもヘンデルでもヴィヴァルディでもいい、何か知っているバロックの曲の主題をそらで歌ってみてほしい。〈中略〉そこには「旋律そのものの魅力」はあまりない。」と書いてある。おそらく著者はバッハのカンタータを聞いたことがないのだろう。なお、本文中、所々に推薦CDが載っている。

西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書) [新書] / 岡田 暁生 (著); 中央公論新...
posted by O at 19:37| 最近買った本(2013年) | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

『200クラシック用語事典』(立風書房、1994年)

『200クラシック用語事典』(立風書房、1994年)


書名が「200CD」じゃなくただの「200」となってるが、各項目ごとに1枚か2枚のCDが載っている。

200クラシック用語事典 [単行本] / 200クラシック用語事典編纂委員会 (編集); 立風...
posted by O at 19:31| 最近買った本(2013年) | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

『200CD クラシック音楽の探究 古楽への招待』(立風書房、1996年)

『200CD クラシック音楽の探究 古楽への招待』(立風書房、1996年)


立風書房といえば昔『スカイウォッチャー』という天文雑誌を定期購読していました。一度、投稿が掲載されたことがありました。

200CD古楽への招待 クラシック音楽の探究 (200音楽書シリーズ)
posted by O at 19:34| 最近買った本(2013年) | 更新情報をチェックする

2013年08月16日