・Harald Süß: Deutsche Schreibschrift, Lesen und Schreiben lernen(Knaur)
・Julius de Goede: Die schönsten kalligraphischen Alphabete
2005年12月30日
ドイツ語の筆記体とカリグラフィーの本
posted by O at 23:39| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月23日
ドイツ語とフランス語とロシア語の参考書
神保町に行って来た。
・山口四郎『ドイツ韻律論』(三修社)
以前買った『ドイツ詩を読む人のために』より9年前に書かれた本。
・朝倉季雄『フランス文法事典』(白水社)
旧版。
・八杉貞利『基礎ロシア語』(大学書林)
初版は昭和15年。活字が旧字体なので読みにくい。
・山口四郎『ドイツ韻律論』(三修社)
以前買った『ドイツ詩を読む人のために』より9年前に書かれた本。
・朝倉季雄『フランス文法事典』(白水社)
旧版。
・八杉貞利『基礎ロシア語』(大学書林)
初版は昭和15年。活字が旧字体なので読みにくい。
posted by O at 22:02| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月15日
2005年12月11日
英会話の本
・スティーブ・ソレイシィ、ロビン・ソレイシィ『英会話ペラペラビジネス100』(アルク)
・岩村圭南、ブレーブン・スマイリー『日常英会話5000』(ジャパンタイムズ)+CD(6枚組)
・岩村圭南、ブレーブン・スマイリー『日常英会話5000』(ジャパンタイムズ)+CD(6枚組)
posted by O at 23:29| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月09日
キャンサーネット・ジャパン編『抗がんサプリメントの効果と副作用徹底検証!』(三省堂)
どうせたいした本じゃないと思いつつ買ってみたらやっぱり思ったとおり。徹底検証とか言っておきながらほとんどの健康食品の抗ガン作用はわからないそうだ。
「徹底検証」・・・全然徹底検証してない。
「科学的データからはっきり分かる」・・・ほとんどの健康食品の科学的データは無いのではっきりしたことは何も分からない。
「あなたのサプリメントの常識、変わります!」・・・全然変わらない。
「サプリメントを選ぶ際の指針[決定版]」・・・全然指針にならない。
「徹底検証」・・・全然徹底検証してない。
「科学的データからはっきり分かる」・・・ほとんどの健康食品の科学的データは無いのではっきりしたことは何も分からない。
「あなたのサプリメントの常識、変わります!」・・・全然変わらない。
「サプリメントを選ぶ際の指針[決定版]」・・・全然指針にならない。
posted by O at 23:01| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月08日
前木祥子『しっかり学ぶロシア語』(ベレ出版)
名詞の複数形の作り方の説明を読み比べてみるとこの本が一番わかりやすく書かれている。
posted by O at 21:51| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月06日
城田俊『現代ロシア語文法』(東洋書店)
「本書はロシア語学習書の決定版をつくる意気込みで書かれた」そうです。
しかし、CDが付いていないので決定版にはなり得ない。
しかし、CDが付いていないので決定版にはなり得ない。
posted by O at 21:43| 最近買った本(2005年)
|

2005年12月01日
高津春繁『印欧語比較文法』(岩波全書セレクション)
10月31日にAmazonに予約しておいたのに発売日を過ぎても一向に届く気配がなかったので、キャンセルして在庫があった丸善に24日に注文、で結局届いたのは昨日(30日)だった。Amazonはせっかく配送センターを新しくしたのにこういう需要の少ない本には弱いらしい。一方丸善はさすが本物の書店であるだけにこういう本もしっかりと入荷する。しかしオンライン書店としては土日の配送作業をやっていないようなので失格かな。
ま、どっちにしろ積ん読で終わるわけだから、何も急ぐことはないんだけど。
ま、どっちにしろ積ん読で終わるわけだから、何も急ぐことはないんだけど。
posted by O at 21:01| 最近買った本(2005年)
|

2005年11月23日
2005年10月16日
ロシア関係の本
・和田春樹編『ロシア史』(山川出版社、新版世界各国史22)
・高橋保行『ギリシャ正教』(講談社学術文庫)
・藤沼貴、小野理子、安岡治子『新版 ロシア文学案内』(岩波文庫)
・藤沼貴、水野忠夫、井桁貞義編『はじめて学ぶロシア文学史』(ミネルヴァ書房)
・阿部昇吉『今すぐ話せるロシア語単語集』(東進ブックス)
・高橋保行『ギリシャ正教』(講談社学術文庫)
・藤沼貴、小野理子、安岡治子『新版 ロシア文学案内』(岩波文庫)
・藤沼貴、水野忠夫、井桁貞義編『はじめて学ぶロシア文学史』(ミネルヴァ書房)
・阿部昇吉『今すぐ話せるロシア語単語集』(東進ブックス)
posted by O at 18:54| 最近買った本(2005年)
|

2005年10月12日
ロシア関係の本
アファナーシェフ『ロシア民話集』(中村喜和編訳、岩波文庫 全2冊)
黒川和文『ロシア・キリスト教史』(教文館)
黒川和文『ロシア・キリスト教史』(教文館)
posted by O at 22:47| 最近買った本(2005年)
|

2005年10月10日
叢書アレクサンドリア図書館
国文社の叢書アレクサンドリア図書館シリーズから2冊購入。
・ネポス『英雄伝』(山下太郎、上村健二訳)
・伝カリステネス『アレクサンドロス大王物語』(橋本隆夫訳)
・ネポス『英雄伝』(山下太郎、上村健二訳)
・伝カリステネス『アレクサンドロス大王物語』(橋本隆夫訳)
posted by O at 21:57| 最近買った本(2005年)
|

ロシア語関係の本3冊
・黒田龍之介『ロシア語のかたち』(白水社)
・黒田龍之介『ロシア語のしくみ』(白水社)
・佐々木精治『ことたびロシア語』(白水社)
・黒田龍之介『ロシア語のしくみ』(白水社)
・佐々木精治『ことたびロシア語』(白水社)
posted by O at 21:51| 最近買った本(2005年)
|

L.D.レイノルズ、N.G.ウィルソン『古典の継承者たち』(西村賀子、吉武純夫訳、国文社)
古代のテクストがどうやって現代まで伝えられてきたか
posted by O at 00:21| 最近買った本(2005年)
|

『平凡社アトラス 世界地図帳』
ごく普通の世界地図帳です。気候図とか人口分布図、宗教地図などの統計図は載っていません。日本地図も載ってません。これで3990円は高い。
posted by O at 00:11| 最近買った本(2005年)
|

2005年10月08日
久しぶりに神保町へ行った
もしかして8ヶ月ぶり?
・アンドレ・モーロワ『人生をよりよく生きる技術』(中山真彦訳、講談社学術文庫)
アンドレ・モーロワという人は全然知らないが、なんか面白そうな気がしたので買ってみた。
・田中美知太郎、松平千秋『ギリシア語入門 改訂版』(岩波全書)
私は大学書林の『ギリシヤ語四週間』で勉強したので本書は使わなかったが、今度もし勉強する機会があったらこの本を使ってみようと思う。
・『岩波独和辞典増補版』(岩波書店)
博友社の『木村・相良独和辞典』と同じ大きさなので活字が小さくて見にくい。
・田辺貞之助編『フランス故事ことわざ辞典』(白水社)
ちゃんとフランス語原文も載っている。それぞれのことわざに付けられた解説は読み物として面白い。
・アンドレ・モーロワ『人生をよりよく生きる技術』(中山真彦訳、講談社学術文庫)
アンドレ・モーロワという人は全然知らないが、なんか面白そうな気がしたので買ってみた。
・田中美知太郎、松平千秋『ギリシア語入門 改訂版』(岩波全書)
私は大学書林の『ギリシヤ語四週間』で勉強したので本書は使わなかったが、今度もし勉強する機会があったらこの本を使ってみようと思う。
・『岩波独和辞典増補版』(岩波書店)
博友社の『木村・相良独和辞典』と同じ大きさなので活字が小さくて見にくい。
・田辺貞之助編『フランス故事ことわざ辞典』(白水社)
ちゃんとフランス語原文も載っている。それぞれのことわざに付けられた解説は読み物として面白い。
posted by O at 23:30| 最近買った本(2005年)
|

大人の科学マガジン09
発売を知ったときは別に欲しいと思わなかったけど、品切れ状態になっていると知ったらとたんに欲しくなった。普段使っているオンライン書店をあちこち調べてみたら、丸善に在庫があったので(今はもうなくなっている)買ってしまった。
posted by O at 00:10| 最近買った本(2005年)
|

2005年10月01日
千野栄一『言語学のたのしみ』(大修館書店)
1975年から1979年まで月刊『言語』に掲載されたエッセイを中心にまとめた本。
posted by O at 18:18| 最近買った本(2005年)
|

『実用フランス語技能検定試験問題集 仏検3・4・5級(2003年)』(財団法人 フランス語教育振興協会)
自分のレベルを知るために
posted by O at 18:13| 最近買った本(2005年)
|

ロシア語の入門書
突然、ロシア語でも勉強しようと思って入門書を2冊買った。
佐藤純一『NHK新ロシア語入門』(NHK出版)
東一夫、東多喜子『標準ロシア語入門』(白水社)
NHKのほうの例文をちょっと見てみると
「これはニーナですか? いいえ、これはニーナではなくて、おばあさんです」
「ミーシャ! 君はどこにいるの? 私はここにいます」
とか、ちょっとひどい例文が並んでいる。
例文がまともな白水社のほうをやることにした。
辞書は『岩波ロシア語辞典』を購入。
佐藤純一『NHK新ロシア語入門』(NHK出版)
東一夫、東多喜子『標準ロシア語入門』(白水社)
NHKのほうの例文をちょっと見てみると
「これはニーナですか? いいえ、これはニーナではなくて、おばあさんです」
「ミーシャ! 君はどこにいるの? 私はここにいます」
とか、ちょっとひどい例文が並んでいる。
例文がまともな白水社のほうをやることにした。
辞書は『岩波ロシア語辞典』を購入。
posted by O at 18:04| 最近買った本(2005年)
|

2005年09月12日
『天文年鑑 2005年版』(誠文堂新光社)
天文年鑑を買うなんて20年ぶりかも。子供の頃は毎年買っていたし、天文雑誌の定期購読もしていた。
posted by O at 00:55| 最近買った本(2005年)
|

藤井旭『最新 天体望遠鏡教室』(誠文堂新光社)
これはいい本だ。極軸の合わせ方、光軸の合わせ方、手入れの仕方、望遠鏡の作り方まで書いてある。これ1冊あれば天体望遠鏡を使いこなせるようになるだろう。
posted by O at 00:51| 最近買った本(2005年)
|
