2025年01月13日

火災現場

202501013001.jpg
左に見えるのは THIEF The Dark Project のオフィシャル・ガイドブック


202501013002.jpg
独和大辞典第2版


202501013003.jpg
こんな姿になってしまった


202501013004.jpg
ドイツ語訳聖書


202501013005.jpg
カミュの『シーシュポスの神話』


202501013006.jpg
角川の大字源


202501013007.jpg
大辞林、『実習フランス語教程』


202501013008.jpg
篠沢秀夫の『フランス文学精読ゼミ』


202501013009.jpg
ジョン・ラボックの『生き方の知恵』

posted by O at 20:35| その他 | 更新情報をチェックする

2024年12月23日

数千冊の本が灰になった

先日隣の家が火事になり、こっちも巻き添えになった。全焼だ。小学生の時からの本(小学3年生の理科の教科書の残骸があった)、このブログに載っている本全部と載ってない本、合わせてたぶん数千冊がほんの数十分で灰になってしまった。
その他、2000枚近くあったCDやSACD、マランツのプリメインアンプ2台、パイオニアのネットワークプレーヤー2台、テクニクスのアナログ・レコードプレーヤー、Q Acosticsのスピーカー3セット、Cambridge AudioのプリメインアンプとDAC、1500枚以上あったBD-R(自分で録画したもの)、SIIの電子辞書、自作パソコン、その中にあった貴重なデータ、ディスプレイ2台、ハイパーXのキーボード、ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン(複数) 、等等。追記
posted by O at 22:23| その他 | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

閲覧履歴は復旧したが、

さっき見たのしか表示されない。今までのはみんな消えてしまった。
posted by O at 17:32| その他 | 更新情報をチェックする

2024年09月28日

Amazon.co.jp の閲覧履歴が消滅した

トップページの一番下にあった閲覧履歴がすべて消滅した。カスタマーサービスのチャットは使い物にならない。でも、わざわざ電話で問い合わせるほどのことでもない。
さっき見た商品も表示されないから、何らかの不具合が発生しているのではないか?
閲覧履歴はちゃんと有効になっている。
posted by O at 23:33| その他 | 更新情報をチェックする

2024年05月07日

40Hzの光と音の刺激でアルツハイマー型認知症の原因であるアミロイドβが減少する

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/403964/041700159/
https://news.mit.edu/2024/how-sensory-gamma-rhythm-stimulation-clears-amyloid-alzheimers-0307
https://www.nature.com/articles/s41586-024-07132-6

40Hzで振幅変調した音でも効果があるかもしれないということで、ガンマ波サウンドが開発された。

https://www.project.gammawavesound.com
https://www.shionogi-hc.co.jp/gammawavesound.html

https://youtu.be/ErP2TQcQMh8?si=8XaO-t-cgphuKmHv
https://youtu.be/yorPvjfNW0M?si=in21aS3hiA4BcHz-
https://youtu.be/iJNkuPm8b7I?si=GkO87UHhp8ZVgqNI

でも、肝心なその音の作り方が書かれていない。

で、自分の好きな音を40Hzで変調する方法だが、とても簡単。
好きな音をAudacityで開き、エフェクト→Steve Daulton→トレモロ、周波数(Hz)を40.0、その他は任意にセット、そして再生。

私はソルフェジオ周波数のサイン波を変調して時々聞いている。
これでアルツハイマー型認知症がこの世から無くなるかもしれない。
posted by O at 00:16| その他 | 更新情報をチェックする

2024年02月29日

LAMYが日本のブランドになる

https://www.mpuni.co.jp/company/press/20240229-53404.html

https://shop.lamy.com/de_de/pressebereich

LAMYのプレスリリースによると三菱鉛筆がLAMYブランドを引き継ぐとなっている。
posted by O at 13:01| その他 | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

Googleで宅急便の追跡ができなくなった

今までは問い合わせ番号を検索すると各運送会社のリンクが表示されていたんだが、今日検索すると「情報は見つかりませんでした」と表示される。

7月30日 9:29
この件に関して「Google 検索 のヘルプ コミュニティ」に2件投稿されているが、回答は得られていない。
https://support.google.com/websearch/thread/227692168?hl=ja
https://support.google.com/websearch/thread/227851949?hl=ja

8月1日 0:15
7月30日にはヤマト運輸のよくあるご質問に「検索エンジンGoogle(グーグル)で配送状況を調べる(追跡・確認)方法を教えてください。」と掲載されていたが、今見るとその質問と回答(FAQ番号:1243)が消されている。
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1243/

このサービスはTOK2の無料ホームページのようにひっそりと終了したようだ。

8月4日 0:43
Internet Archive: Wayback Machineに2021年7月27日付でFAQ番号:1243が保存されていた。
https://web.archive.org/web/20210727061221/https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1243/

20230804.png

posted by O at 15:58| その他 | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

日本の古本屋 メンテナンス完了

メンテナンスは17日10時まで延長ということだったけど、もう復旧してる。
早速、気になっていた本を探してみよう。
posted by O at 17:54| その他 | 更新情報をチェックする

2023年01月07日

ChatGPTを使ってみた

「クラシック音楽の名曲を教えて?」と質問したら、いろいろデタラメを言ってくる。
例えば、ハイドンの冬の旅とか、チャイコフスキーのシンデレラとか。
マーラーの名曲は、と聞いたら、「黄金の果実」?
モンテヴェルディの名曲は、と聞いたら、歌劇「ファウスト」、カンタータ「今日の主人公」?

時々、途中で止まってしまうので「?」と打つと、「ごめんなさい、お文章が途中で切れてしまいました。」
と言ってくる。
posted by O at 20:46| その他 | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

スウェーデンに関する本

スウェーデンのことを知りたくなったので読んでみたい本をまとめてみた。

現代のスウェーデン
・西田孝広『北欧の小さな大国「スウェーデン」の魅力150』雷鳥社 2018年

スウェーデンの歴史
・『新版 世界各国史21 北欧史』山川出版社 1998年
・武田龍夫『物語 北欧の歴史』中公新書 1993年

スウェーデンの文学
・山室静『北欧文学の世界』東海大学出版会 1969年
・フレデリック・デュラン 毛利三弥・尾崎 和郎訳『北欧文学史』白水社 文庫クセジュ 1977年

スウェーデン語の入門書、学習書
・尾崎義『北欧語のはなし』大学書林 1958年
・尾崎義『スウェーデン語四週間』大学書林 1955年
・横山民司『CDエクスプレス スウェーデン語』白水社 2002年
・荒川明久『ゼロから話せるスウェーデン語』三修社 2006年

スウェーデン語の文法書
・Philip Holmes, Ian Hinchliffe, Swedish: A Comprehensive Grammar, 3rd Edition, Routledge, 2013

スウェーデン語の辞書
・『スウェーデン語日本語辞典』大学書林 1987年
・『日本語スウェーデン語小辞典』大学書林 1985年
Prisma’s Unabridged Swedish-English/English-Swedish Dictionary, University of Minnesota Press, 1998

posted by O at 22:48| その他 | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

第三書房 営業終了

何てことだ!
他の同業出版社は大丈夫なのか?
posted by O at 19:58| その他 | 更新情報をチェックする

2021年02月08日

おや、いつの間にかエピクテトスの新訳が出てる





何となく岩波書店のホームページを見たら、エピクテトスの新訳が出てた。上下2冊で945ページ、2629円。

訳者によるストア哲学の解説書『ストア派の哲人たち』も面白そうだ。

posted by O at 19:49| その他 | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

PHSから携帯に機種変更

2020年7月でPHSが使えなくなるということで、15年近く使ってきた京セラのPS-C2から携帯電話に機種変更した。
posted by O at 17:59| その他 | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

メガネ新調

約13年ぶりにメガネを新調した。

前回の購入については2006年3月5日の記事に書いてある。

両面非球面設計で一番薄いレンズを希望したら、今回も前と同じレンズになった。
posted by O at 19:40| その他 | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

『真鍋ドイツ語の世界』入荷!

オンライン書店で在庫があるのはAmazonだけみたい。POD版なので在庫が無くなっても注文すればいつでも買えるだろうけど。


posted by O at 19:21| その他 | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

本にお茶…

やってしまった!
机の上に開いたまま置いてあった『小学館 独和大辞典 第2版』にお茶をぶちまけてしまった。まあ仕方がない。使えないこともないから。でもそのうち濡れたところが茶色くなってくるだろうな。
posted by O at 20:21| その他 | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

橋本武さん死去

9日に注文して今日届いた『伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力』を今読み終わろうとしたとき、何となくこの方のことをネットで調べたら、昨日亡くなられたことを知りました。ご冥福をお祈りいたします。
昨日、『中学生のやさしい古文』と『“銀の匙”の国語授業』も注文しました。明日到着予定です。あと『銀の匙』も。
posted by O at 23:45| その他 | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

第53回 東京名物 神田古本まつり

2年ぶりに行ってきました。

何も買わずに帰ってきました。

posted by O at 20:40| その他 | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

ブログタイトル変更

突然ですが、ブログタイトルを「積ん読記録 usw.」に変えました。

ブログ説明をそのままタイトルにしただけです。

posted by O at 18:45| その他 | 更新情報をチェックする

2011年10月08日

大修館書店から『ジーニアス和英辞典 第3版』が発売される

11月に大修館書店から『ジーニアス和英辞典 第3版』が発売されるそうです。
定価3,500円+消費税です。
ジーニアス和英辞典 [単行本] / 南出 康世, 中邑 光男 (編集); 大修館書店 (刊)

posted by O at 23:38| その他 | 更新情報をチェックする

三修社から『アクセス和独辞典』が発売される

12月に三修社から『アクセス和独辞典』が発売されるそうです。
定価5,670円です。
posted by O at 23:29| その他 | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

マヘンドラ・グプタ『大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト) 第一巻』(田中嫺玉訳、ブイツーソリューション)

いつの間にか発売されていた。
1冊3,780円で5分冊ということは全巻揃えると約2万円ということになる。
大聖ラーマクリシュナ 不滅の言葉(コタムリト) 第一巻 [単行本] / マヘンドラ・グプタ (...

英訳は1巻完結で3,718円(2008年2月17日に購入済)
The Gospel of Sri Ramakrishna [ハードカバー] / Swami ...

日本ヴェーダーンタ協会訳は現在改訂中で今年末に発行予定となっている(旧版は2008年7月29日購入済)。
posted by O at 20:22| その他 | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

 

被災された方々にお見舞い申し上げます。
posted by O at 13:16| その他 | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

小西甚一『基本古語辞典 新装版』(大修館書店)

ISBN: 9784469021196
3月24日発売のようです。
posted by O at 20:09| その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

『漢字源 改訂第五版』(学研)

漢字源 改訂第五版 [単行本(ソフトカバー)] / 藤堂 明保 (編集); 学習研究社 (刊)

学研の『漢字源』第五版もいつの間にか昨年末に発売されていた。
第四版にあった『検索CD付版』もそのうち発売されるのだろうか。

漢字源 改訂第五版 [単行本(ソフトカバー)] / 藤堂 明保 (編集); 学習研究社 (刊)
posted by O at 20:26| その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月30日

『全訳 漢辞海 第三版』(三省堂)

三省堂の漢和辞典『全訳 漢辞海 第三版』が来月発売されるそうです。
これの『大きな活字第二版』を1年ほど前に買ったけどほとんど使ってません。
床の上でほこりをかぶっています。

全訳漢辞海 [単行本] / 戸川 芳郎 (監修); 佐藤 進, 濱口 富士雄 (編集); 三省...
posted by O at 20:26| その他 | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

『和独大辞典』第1巻発売

今日の朝日新聞の夕刊に載っていた。

http://www.iudicium.de/katalog/988-3.htm

http://www.japan.de/

こんなのよりも『プチ・ロワイヤル和仏辞典』のような学習和独辞典が出ないものか。
posted by O at 22:00| その他 | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

『アクセス独和辞典 第3版』来年2月発売

来年の2月に『アクセス独和辞典 第3版』(『新アクセス独和辞典』の改訂版)が発売になるそうです。

アクセス独和辞典 第3版
「大規模コーパスを活用した初の独和辞典。学習者には楽しく学べる視覚的工夫を、既習者にはより充実した豊かな内容になっている。見出し語数73500語。」

posted by O at 21:27| その他 | 更新情報をチェックする