2006年04月16日
『超図解EXCEL2002 WindowsXP 総合編』(エクスメディア)
「コメントの挿入」について何も書かれていないのは何故?
posted by O at 23:26| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月15日
Epictetus, Discourses & The Encheiridion (Loeb Classical Library)
エピクテートスの語録(第3巻、第4巻)と提要。
posted by O at 22:01| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月13日
Ernst-Georg Kirschbaum, Grammatik der Russischen Sprache, Volk und Wissen
これもロシア語の参考書。
posted by O at 23:23| 最近買った本(2006年)
|

Ulf Borgwardt-Hartmut Mey, Russiche Übungs-Grammatik, Hueber
ロシア語の参考書。
posted by O at 23:21| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月12日
Martial, Epigrams Volume I (Loeb Classical Library)
巻1から巻5までを収録。
posted by O at 23:38| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月08日
PONS Wörterbuch für Schule und Studium Latein, Latein-Deutsch
ラテン語の学習辞典。
posted by O at 21:57| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月05日
Rubenbauer-Hofmann-Heine, Lateinische Grammatik, Bamberg-München
ラテン語の参考書。
こんなの絶対読まないだろうけどストレス解消のための衝動買い。
こんなの絶対読まないだろうけどストレス解消のための衝動買い。
posted by O at 21:52| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月04日
2006年04月03日
塚崎幹夫『星の王子さまの世界』(中公新書)
著者は40歳近くになってはじめて『星の王子さま』を読んだそうである。
私も今、はじめて読んでいる。
今回のNHKラジオフランス語講座応用編とともに本書も参考にしよう。
私も今、はじめて読んでいる。
今回のNHKラジオフランス語講座応用編とともに本書も参考にしよう。
posted by O at 00:00| 最近買った本(2006年)
|

2006年04月01日
Martial: Epigrams, Volume II (Loeb Classical Library)
マールティアーリスの『エピグランマタ』巻6から巻10までを所収。
posted by O at 23:48| 最近買った本(2006年)
|

Antoine de Saint-Exupéry: Le Petit Prince (folio)
『星の王子さま』のフランス語版。
posted by O at 23:39| 最近買った本(2006年)
|

2006年03月31日
サン=テグジュペリ『星の王子さま』(内藤濯訳、岩波書店)
日本語なのに横書きになってる。あえて横書きにする必要があったとは思えない。訳文はやたらひらがなが多い。まるで子供向けに書かれたみたいだ。
posted by O at 18:56| 最近買った本(2006年)
|

2006年03月30日
オウィディウス『恋の手ほどき・惚れた病の治療法』(藤井昇訳、わらび書房)
Ars AmatoriaとRemedia Amorisの散文訳。
posted by O at 21:50| 最近買った本(2006年)
|

ピエール・グリマル『ラテン文学史』(藤井昇、松原秀一訳、文庫クセジュ)
いくら文学史を読んだって原典を読まなきゃ意味ないな。
posted by O at 21:46| 最近買った本(2006年)
|

2006年03月23日
2006年03月20日
松平千秋、国原吉之助『新ラテン文法』(東洋出版)
最近、ラテン語を勉強したくてしようがない。そこでいろいろ本を買ってしまうわけ。
posted by O at 20:57| 最近買った本(2006年)
|
