2006年01月09日

二兎を追う者は一兎をも得ず

『ギリシア・ローマ名言集』から

lepores duos qui insequitur, is neutrum capit.
(Publilius Syrus)

同学社の『ドイツ・西欧ことわざ・名句小辞典』を見ると

uno in saltu apri non capiuntur duo.
一回の跳躍で二匹の猪は捕らえられない
(出典が書いてないので『ギリシア・ラテン引用語辞典』で調べたら、Plautusという喜劇作家の「カシナ」という劇中に出てくる言葉らしい。「カシナ」は西洋古典叢書の『ローマ喜劇集2』に収録されている。)

ドイツ語だと

Wer zwei Hasen auf einmal jagt, fängt keinen.

または

Man soll nicht zwei Hasen auf einmal jagen.

フランス語だと

Qui court deux liévres n'en prend aucun.

白水社の『フランス故事ことわざ辞典』によると

Il ne faut pas courir deux lièvres à la fois.

同じような意味で「欲の熊鷹股裂くる」ということわざがあるらしい。熊鷹が2頭の猪を同時に捕まえようとして股が裂けてしまったという話だそうだ。プラウトゥスと同じく猪がネタになっているのは面白い。


関係ないけど
古い本には付箋を絶対に貼ってはいけない。『ギリシア・ラテン引用語辞典』に付けた付箋をはがしたら紙まで一緒にはがれてしまった!
posted by O at 00:38| 引用句集 | 更新情報をチェックする