メンテナンスは17日10時まで延長ということだったけど、もう復旧してる。
早速、気になっていた本を探してみよう。
2023年04月14日
日本の古本屋 メンテナンス完了
posted by O at 17:54| その他
|

2023年04月07日
レコード、オーディオ関係の本 21冊
サウンド・クリエイターのための、デジタル・オーディオの全知識 増補新版
ゼロからはじめる音響学 (KS理工学専門書)
デジタル数学に強くなる―2進数のナゼとナルホド (ブルーバックス)
音と文明 音の環境学ことはじめ
続 オーディオ常識のウソ・マコト デジタル時代の「よい音」の楽しみ方
サウンドとオーディオ技術の基礎知識 音楽が10倍楽しくなる!
とことん考える癖をつけなさい 84歳・現役発明家のアナログ発想術
アナログを蘇らせた男
知恵 知識だけではダメになる
音のなんでも小事典-脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで-
図解雑学 音のしくみ
レコードの世界史―SPからCDまで (音楽選書 (46))
技術開発の昭和史 (朝日文庫)
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
音楽史を変えた五つの発明
デジタル時代のクオリティライフ 新たに見つめるアナログ力
世界のレコードプレーヤー100年史
オーディオの一世紀 エジソンからデジタルオーディオまで
やさしいメディア技術発達史読本
長岡鉄男の日本オーディオ史 : 1950~82
音楽史の形成とメディア < 平凡社選書 218 >
ゼロからはじめる音響学 (KS理工学専門書)
デジタル数学に強くなる―2進数のナゼとナルホド (ブルーバックス)
音と文明 音の環境学ことはじめ
続 オーディオ常識のウソ・マコト デジタル時代の「よい音」の楽しみ方
サウンドとオーディオ技術の基礎知識 音楽が10倍楽しくなる!
とことん考える癖をつけなさい 84歳・現役発明家のアナログ発想術
アナログを蘇らせた男
知恵 知識だけではダメになる
音のなんでも小事典-脳が音を聴くしくみから超音波顕微鏡まで-
図解雑学 音のしくみ
レコードの世界史―SPからCDまで (音楽選書 (46))
技術開発の昭和史 (朝日文庫)
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
音楽史を変えた五つの発明
デジタル時代のクオリティライフ 新たに見つめるアナログ力
世界のレコードプレーヤー100年史
オーディオの一世紀 エジソンからデジタルオーディオまで
やさしいメディア技術発達史読本
長岡鉄男の日本オーディオ史 : 1950~82
音楽史の形成とメディア < 平凡社選書 218 >
posted by O at 21:28| 最近買った本
|
