2015年06月30日
井出利憲『分子生物学講義中継〈Part3〉発生・分化や再生のしくみと癌、老化を個体レベルで理解しよう』(羊土舎、2003年)
posted by O at 20:01| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月29日
三石巌『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』(祥伝社黄金文庫、2009年)
posted by O at 19:58| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月27日
三石巌『脳細胞は甦る ボケ、老化を防ぐ「脳の健康法」』(祥伝社黄金文庫、2010年)
posted by O at 19:55| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月26日
2015年06月25日
ジョン・メディナ『ブレイン・ルール』(小野木明恵訳、NHK出版、2009年)
posted by O at 19:46| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月24日
ジョン・J・レイティ、エリック・ヘイガーマン『脳を鍛えるには運動しかない!』(野中香方子訳、NHK出版、2009年)
posted by O at 19:50| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月23日
ダニエル・L・シャクター『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか 記憶と脳の7つの謎』(春日井晶子訳、日本経済新聞社、2002年)
posted by O at 19:53| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月18日
フランシス・クリック『DNAに魂はあるか』(中原英臣、佐川峻訳、講談社、1995年)
posted by O at 19:55| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月17日
デイビッド・J・リンデン『つぎはぎだらけの脳と心』(夏目大訳、インターシフト、2009年)
posted by O at 20:04| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月16日
スーザン・グリーンフィールド『脳の探求 感情・記憶・思考・欲望のしくみ』(新井康允監訳、中野恵津子訳、無名舎、2001年)
posted by O at 20:00| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月15日
シンシア・グリーン『脳を鍛える!』(手塚勲訳、山と渓谷社、2002年)
posted by O at 20:01| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月12日
V・S・ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊、ふたたび』(山下篤子訳、角川書店、2005年)
posted by O at 19:59| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月10日
V・S・ラマチャンドラン、サンドラ・ブレイクスリー『脳のなかの幽霊』(山下篤子訳、角川書店、1999年)
posted by O at 19:57| 最近買った本(2015年)
|

2015年06月08日
フロイド・E・ブルーム他『新・脳の探検』(中村克樹・久保田競監訳、講談社ブルーバックス、上下全2冊、2004年)
posted by O at 20:07| 最近買った本(2015年)
|
