2013年09月26日
礒山雅『バロック音楽 豊かなる生のドラマ』(日本放送出版協会、1989年)
posted by O at 19:42| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月25日
岡田暁生『音楽の聴き方 聴く型と趣味を語る言葉』(中公新書、2009年)
posted by O at 19:32| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月24日
岡田暁生『西洋音楽史 「クラシック」の黄昏』(中公新書、2005年)
102頁に「バッハでもヘンデルでもヴィヴァルディでもいい、何か知っているバロックの曲の主題をそらで歌ってみてほしい。〈中略〉そこには「旋律そのものの魅力」はあまりない。」と書いてある。おそらく著者はバッハのカンタータを聞いたことがないのだろう。なお、本文中、所々に推薦CDが載っている。
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書) [新書] / 岡田 暁生 (著); 中央公論新...
posted by O at 19:37| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月18日
『200クラシック用語事典』(立風書房、1994年)
書名が「200CD」じゃなくただの「200」となってるが、各項目ごとに1枚か2枚のCDが載っている。
200クラシック用語事典 [単行本] / 200クラシック用語事典編纂委員会 (編集); 立風...
posted by O at 19:31| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月17日
『200CD クラシック音楽の探究 古楽への招待』(立風書房、1996年)
posted by O at 19:34| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月16日
2013年09月15日
2013年09月14日
2013年09月13日
橋本武『伝説の灘校教師が教える 一生役立つ学ぶ力』(日本実業出版社、2012年)
posted by O at 20:14| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月12日
皆川達夫監修、宮崎晴代著『図解雑学 バロック音楽の名曲』(ナツメ社、2008年)
posted by O at 19:42| 最近買った本(2013年)
|

2013年09月11日
ウィリアム・H・マクニール『疫病と世界史』(全2冊、佐々木昭夫訳、中公文庫、2008年)
1985年に新潮社から出版された単行本を文庫化したもの。
疫病と世界史 上 (中公文庫 マ 10-1) [文庫] / ウィリアム・H. マクニール (著...
疫病と世界史 下 (中公文庫 マ 10-2) [文庫] / ウィリアム・H. マクニール (著...
posted by O at 19:45| 最近買った本(2013年)
|
