2010年08月19日

Jack Canfield, Mark Victor Hansen: Chicken Soup for the Soul, Health Communications

Jack Canfield, Mark Victor Hansen: Chicken Soup for the Soul, Health Communications

『こころのチキンスープ』
最初ほうを読んでみたが、下手な作り話にうんざりした。
Chicken Soup for the Soul: 101 Stories to Open the Heart and Rekindle the Spirit

posted by O at 20:19| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

Louis Sachar: Holes, A Yearling Book

Louis Sachar: Holes, A Yearling Book

『穴』
これも映画化されている。最初の10分ぐらいだけ見たが面白くないので中断した。もう一度見ようという気にもならない。
Holes

posted by O at 20:22| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

Truman Capote: Breakfast at Tiffany's, Penguin Modern Classics

Truman Capote: Breakfast at Tiffany's, Penguin Modern Classics

『ティファニーで朝食を』
映画は見たことがあるがDVDを買ってもう一度見ようという気にはならない。映画と小説ではラストが違うと聞いたことがあるが、正直どうでもいい。
Breakfast at Tiffany's (Penguin Modern Classics)

posted by O at 20:23| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

George Orwell: Animal Farm, Signet Classics

George Orwell: Animal Farm, Signet Classics

『動物農場』
あらすじを読むとなんか面白くなさそう。
Animal Farm (Signet Classics)

posted by O at 20:20| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

Ernest Hemingway: The Old Man and the Sea, arrow books

Ernest Hemingway: The Old Man and the Sea, arrow books

『老人と海』
有名ではあるが、日本語でさえ読んだことがない。映画も見たことがない。
The Old Man and the Sea

posted by O at 20:14| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

John Steinbeck: The Pearl, Penguin Books

John Steinbeck: The Pearl, Penguin Books

『真珠』
ジョン・スタインベックという人は『エデンの東』の原作者だそうで。知りませんでした。
The Pearl (Penguin Great Books of the 20th Century)

posted by O at 20:21| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

John Steinbeck: Of Mice and Men, Penguin Books

John Steinbeck: Of Mice and Men, Penguin Books

『二十日鼠と人間』
ゲイリー・シニーズとジョン・マルコヴィッチの映画は見たことがあるが、原作は読んだことがない。
Of Mice and Men (Penguin Great Books of the 20th Century)

posted by O at 20:35| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月12日

Charles Dickens: David Copperfield, Penguin Classics

Charles Dickens: David Copperfield, Penguin Classics

多読用にペーパーバックを何冊か購入した。
『デイヴィッド・コパフィールド』
ディケンズといえばずっと前に『大いなる遺産』とかいうのを(日本語で)読んだことがあるが、全然面白くなかった。これはどうだろう。こんなに厚い本を最後まで飽きずに読めるだろうか。たぶんいつものように積ん読だろう。
David Copperfield (Penguin Classics)

posted by O at 20:12| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

塩谷饒『ドイツ語学入門』(大学書林)

塩谷饒『ドイツ語学入門』(大学書林)

本書の改訂版が『ドイツ語の諸相』だそうだ。
ドイツ語学入門 (1967年)

posted by O at 20:27| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月09日

O.イェスペルセン『文法の原理』(半田一郎訳、岩波書店)

O.イェスペルセン『文法の原理』(半田一郎訳、岩波書店)

Otto Jespersen: The Philosophy of Grammarの全訳。
岩波文庫から新訳が出ている。
文法の原理 (1958年)

posted by O at 20:20| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

2010年08月04日

Les guides Le Robert & Nathan: Grammaire

Les guides Le Robert & Nathan: Grammaire

日本のアマゾンでは扱っていないようだ。
posted by O at 20:21| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月03日

小西甚一『フレッシュでわかりよい 古文の読解』(旺文社)

小西甚一『フレッシュでわかりよい 古文の読解』(旺文社)

先頃ちくま学芸文庫として復刊した『古文の読解』の初版(1962年)を入手した。ちくま学芸文庫は1981年の改訂版をもとにしている。
古文の読解 (ちくま学芸文庫)

posted by O at 20:32| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年08月02日

2010年08月01日

中島文雄『英語発達史 改訂版』(岩波全書セレクション)

中島文雄『英語発達史 改訂版』(岩波全書セレクション)

1979年改訂版。2005年11月に岩波全書セレクションとして刊行された。
岩波書店のホームページをみると品切重版未定となっているのでもう手に入らないのかとあきらめていたところ、神保町の書店で新本を発見した。
英語発達史 [改訂版] (岩波全書セレクション)

posted by O at 20:22| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする