2010年05月30日
泉邦寿『フランス語、意味の散策 日・仏表現の比較』(大修館書店)
posted by O at 20:24| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月29日
新田春夫『ドイツ語 ことばの小径 言語と文化の日独比較』(大修館書店)
posted by O at 20:41| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月28日
Maurice Grevisse: Le bon usage Grammaire française 12e édition, DUCULOT
posted by O at 20:31| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月26日
スワミ・プラバヴァーナンダ、クリストファ・イシャウッド共編『バガヴァッド・ギータ』(熊澤教眞訳、ヴェーダーンタ文庫)
posted by O at 20:33| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月25日
マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー『超越瞑想と悟り 永遠の真理の書「バガヴァッド・ギーター」の注釈』(マハリシ総合研究所監訳、読売新聞社)
posted by O at 20:42| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月24日
堀田和成『クリシュナ バガヴァット・ギーター 1~4』(法輪出版)
posted by O at 20:48| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月22日
2010年05月20日
2010年05月19日
アーバン・T・ホームズ、アレキサンダー・H・シュッツ『フランス語の歴史』(松原秀一訳、大修館書店)
posted by O at 20:40| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月18日
2010年05月17日
2010年05月16日
奥津文夫編著『英単語発想事典 改訂版』(三修社)
posted by O at 20:59| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月15日
大賀正喜著・大阪日仏センター編『方法としての仏作文』(白水社)
posted by O at 20:45| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月14日
大賀正喜・G.メランベルジェ共著、大阪日仏センター編『和文仏訳のサスペンス 翻訳の考え方』(白水社)
posted by O at 20:46| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月13日
大賀正喜著・大阪日仏センター編『書きながら考えるフランス語 仏作文の授業ライヴ』(白水社)
posted by O at 20:36| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月12日
2010年05月11日
2010年05月09日
Hans Haas, Richard von Kienle: Lateinisch-deutsches Wörterbuch, F.H. Kerle
呉茂一『ラテン語入門』(岩波全書)で「言語学的の説明もあり優れている」と紹介されている。
ページは600ページぐらいなので厚さはそうでもないが、サイズがでかく22cm×29cmもある。
本文のほうはこの前買ったMengeと同じくドイツ語がFrakturで印刷されている。
posted by O at 21:06| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月07日
2010年05月06日
2010年05月05日
Matthias Lexer: Mittelhochdeutsches Taschenwörterbuch 38.Auflage, S. Hirzel Verlag Stuttgart
中高ドイツ語辞典。
全3巻のHandwörterbuchのほうもいつか買いたい。
Mittelhochdeutsches Tachenworld
Mittelhochdeutsches Handworterbuch, in 3 Bdn.
posted by O at 20:34| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月04日
ヴェロニク・ヴィエン『何もしない贅沢』(岸本葉子訳、光文社)
posted by O at 20:30| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月03日
ヘイル・ドゥオスキン『人生を変える一番シンプルな方法』(乾真由美訳、主婦の友社)
posted by O at 20:31| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月02日
オウィディウス『恋の技法』(樋口勝彦訳、平凡社ライブラリー)
本書は絶版もしくは品切れのようだけど、もともと「アルス・アマトリア」という表題でこの翻訳が入っていた『世界文学大系 第64巻』(筑摩書房)のほうなら古本屋で1000円以下で売っていることが多い。また岩波文庫から沓掛良彦訳が『恋愛指南』として出ている。岩波文庫の解説には「樋口訳はときにケアレス・ミスとしか思われない誤解が散見したりもし、訳註がやや簡略にすぎるのが物足りない。・・・しかしこれらはすぐれた翻訳としての価値を減ずるものではない」と書いてある。
恋の技法 (平凡社ライブラリー)
恋愛指南―アルス・アマトリア (岩波文庫)
posted by O at 21:05| 最近買った本(2010年)
|

2010年05月01日
芹生公男『現代語から古語を引く辞典』(三省堂)
posted by O at 20:22| 最近買った本(2010年)
|
