2010年03月27日

佐藤通次・森永隆編『標音独和辞典』(白水社)

佐藤通次・森永隆編『標音独和辞典』(白水社)

1956年第1刷発行。1990年第23刷。収録語数不明。ちょうど昔あった『赤尾の豆単』というのと同じサイズ(だと思う)。「序」に「本書を一種の単語帳として活用し…」と書いてあるように辞書と言うより単語集みたいな感じ。巻末に簡単なローマ字見出しの和独がついている。
posted by O at 20:38| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

成瀬清・佐藤通次共編『小独和辞典』(郁文堂)

成瀬清・佐藤通次共編『小独和辞典』(郁文堂)

1956年発行。新書版より小さいサイズ500ページに小さな活字で4万1千語詰め込んである。語源も付いている。
posted by O at 20:46| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

『プログレッシブ仏和辞典 第2版』(小学館)

『プログレッシブ仏和辞典 第2版』(小学館)

収録語数35000語。ちょっと使ってみたけど、やっぱり『プチ・ロワイヤル仏和辞典 第3版』(旺文社)のほうがいい。
ちなみに『プチ・ロワイヤル仏和辞典 第4版』と『プチ・ロワイヤル和仏辞典 第3版』が3月29日に発売予定となっています。
プログレッシブ仏和辞典 第2版
posted by O at 20:45| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

Die Heilige Schrift übersetzt von Hermann Menge, Deutsche Bibelgesellschaft

Die Heilige Schrift übersetzt von Hermann Menge, Deutsche Bibelgesellschaft

Hermann Mengeによる個人訳聖書。60歳近くに隠退してから聖書の翻訳に専念し、82歳で新約を公刊、85歳で全訳を完成し、その後も96歳で亡くなるまで改訂を続けたという。
Die Heilige Schrift. Neuausgabe in Antiquaschrift

posted by O at 20:54| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

Carl Franke: Grundzüge der Schriftsprache Luthers, Kessinger Publishing

Carl Franke: Grundzüge der Schriftsprache Luthers, Kessinger Publishing

本書も塩谷饒『ルター聖書』(大学書林)で参考文献として挙げられている。Kessinger Publishingから出ている復刻版。ペーパーバック。ハードカバー版も出ている。
Grundzuge Der Schriftsprache Luthers (1888)
Grundzuge Der Schriftsprache Luthers (1888)


posted by O at 20:48| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

D.Martin Luther Die gantze Heilige Schrifft Deudsch Wittenberg 1545, Rogner & Bernhard

Letzte zu Luthers Lebzeiten erschienene Ausgabe
Herausgegeben von Hans Volz unter Mitarbeit von Heinz Blanke
Textredaktion Friedrich Kur

D.Martin Luther Die gantze Heilige Schrifft Deudsch Wittenberg 1545, Rogner & Bernhard


D.Martin Luther Die gantze Heilige Schrifft Deudsch Wittenberg 1545, Rogner & Bernhard


D.Martin Luther Die gantze Heilige Schrifft Deudsch Wittenberg 1545, Rogner & Bernhard


塩谷饒『ルター聖書』(大学書林)の参考文献にしたがい、ルター聖書原典テキストを購入。1545年版をローマ字体に直したもの。

Die gantze Heilige Schrifft Deudsch. Wittenberg 1545

posted by O at 20:46| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

塩谷饒『ルター聖書』(大学書林)

塩谷饒『ルター聖書』(大学書林)

ルターの原文に現代ドイツ語訳(新約:1956年、旧約:1964年)と日本聖書協会による口語訳を添付して解説したもの。
ルター聖書

posted by O at 20:50| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月14日

小西甚一『基本古語辞典』(大修館書店)

小西甚一『基本古語辞典』(大修館書店)

昭和41年発刊の初版。著者の頻度調査に基づき選定された5836語を収録。各語にはA~Eのグレイドが付いている。巻末にある「古語の学びかた」では効率的な単語の覚えかたを紹介している。
なおこのあと改訂版が昭和44年、三訂版が昭和49年、三訂版の二色刷大型判が昭和59年に出版されているらしい。
posted by O at 21:07| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月13日

小西甚一『古文の読解』(ちくま学芸文庫)

小西甚一『古文の読解』(ちくま学芸文庫)

この本、かなり売れているらしい。学参復刊ブームはまだ続いているようだ。
私としてはちょうど古文の勉強をやり直そうと思っていろいろ参考書を揃えていたところなので、グッドタイミングである。とは言ってもいつものことながら、やる気がいくらあっても時間がない。
古文の読解 (ちくま学芸文庫)

posted by O at 20:56| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月12日

Le Robert Dictionnaire des synonymes nuances et contraires

Le Robert Dictionnaire des synonymes nuances et contraires

フランス語類義語辞典。
買ったのはVersion reliéeのほう(ISBN: 9782849022399)。
Dictionnaire Des Synonymes Et Nuances

posted by O at 20:58| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月09日

『新マイスター独和辞典』(大修館書店)

『新マイスター独和辞典』(大修館書店)

『ハンディマイスター独和辞典』の改訂版。収録語数8万語。
新マイスター独和辞典

posted by O at 20:51| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

折竹錫『フランス新文典 増補改訂版』(白水社)

折竹錫『フランス新文典 増補改訂版』(白水社)

初版は昭和24年発行の『ふらんす新文典』(創元社)。
昭和30年に版権が白水社に移り『フランス新文典 増補改訂版』として出版された。

緒言より
「・・・既に多少の知識を有し、さらに進んでもう少し深く研究に入ろうという人々を目標として、それらの人々が恰も辞書を用いるように常時机上に置いて参考に資することが出来るよう・・・一種の辞典のようなものと思って頂ければ結構である」

フランス新文典 (1954年)

posted by O at 21:16| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月06日

『スタンダード佛和辞典 増補改訂版〈デスク版〉』(大修館書店)

『スタンダード佛和辞典 増補改訂版〈デスク版〉』(大修館書店)

以前買った(→2008年3月23日)『スタンダード佛和辞典 増補改訂版』のデスク版。
posted by O at 21:02| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

Kluge Etymologisches Wörterbuch der deutschen Sprache 20. Auflage, Walter de Gruyter

Kluge Etymologisches Wörterbuch der deutschen Sprache 20. Auflage, Walter de Gruyter

1967年発行の第20版。見出し語8600。ハードカバー。
posted by O at 20:34| 最近買った本(2010年) | 更新情報をチェックする

2010年03月01日