2009年12月21日

田中於菟彌・坂田貞二『インドの文学』(ピタカ)

田中於菟彌・坂田貞二『インドの文学』(ピタカ)

明治書院「世界の文学」第9巻『インドの文学』の改訂版。
インドの文学 (1978年)

posted by O at 21:25| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

『和独大辞典』第1巻発売

今日の朝日新聞の夕刊に載っていた。

http://www.iudicium.de/katalog/988-3.htm

http://www.japan.de/

こんなのよりも『プチ・ロワイヤル和仏辞典』のような学習和独辞典が出ないものか。
posted by O at 22:00| その他 | 更新情報をチェックする

伊藤和夫『英文解釈教室[改訂版]』(研究社)

伊藤和夫『英文解釈教室[改訂版]』(研究社)

初版とくらべて判型が大きくなり例題の訳文が別冊になったりして使いにくくなっている。
英文解釈教室

posted by O at 21:11| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

『アクセス独和辞典 第3版』来年2月発売

来年の2月に『アクセス独和辞典 第3版』(『新アクセス独和辞典』の改訂版)が発売になるそうです。

アクセス独和辞典 第3版
「大規模コーパスを活用した初の独和辞典。学習者には楽しく学べる視覚的工夫を、既習者にはより充実した豊かな内容になっている。見出し語数73500語。」

posted by O at 21:27| その他 | 更新情報をチェックする

『ラーナーズプログレッシブ英和辞典 第2版』(小学館)

『ラーナーズプログレッシブ英和辞典 第2版』(小学館)

『プログレッシブ英和中辞典』の高校生版。収録語数6万3千。本書の改訂版が『ユースプログレッシブ英和辞典』。
ちょっとだけ使ってみたら adequate の発音が間違っているのを発見した。

ラーナーズ プログレッシブ英和辞典

posted by O at 21:16| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

市河三喜『聖書の英語』(研究社)

市河三喜『聖書の英語』(研究社)

King James Version をいきなり読むことはできないので、『英語研究者のために』で紹介されている参考書を3冊購入。

聖書の英語 (1949年)

posted by O at 20:46| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月11日

2009年12月10日

2009年12月08日

Le Robert Micro

Le Robert Micro

見出し語約35000語。活字が大きめで読みやすい。

Le Robert Micro


posted by O at 21:07| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月07日

2009年12月03日

風間喜代三『ことばの生活誌』(平凡社選書)

風間喜代三『ことばの生活誌』(平凡社選書)

語彙を拠りどころにしてインド・ヨーロッパ語族の文化の一端を探る。

ことばの生活誌―インド・ヨーロッパ文化の原像へ (平凡社選書)

posted by O at 21:02| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

2009年12月01日

田中菊雄『英語広文典』(白水社)

田中菊雄『英語広文典』(白水社)

『英語研究者のために』の中では

「英語発達史、発音と綴字、修辞法一般をも含めてあらゆる基礎的文法事項を『オックスフォード大辞典』の用例を中心として手堅く扱ったもの」

と紹介している。

英語広文典

posted by O at 20:54| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする