2009年04月30日

宮内敬太郎、ジークリト・アルノルト『日独おもしろ表現』(白水社)

宮内敬太郎、ジークリト・アルノルト『日独おもしろ表現』(白水社)和独辞典を引いてもよくわからない日本語独特の表現をドイツ語でどうやって表現するか。

日独おもしろ表現

posted by O at 21:06| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

安保徹『疲れをためない生き方』(幸福の科学出版)

安保徹『疲れをためない生き方』(幸福の科学出版)この本を読んだおかげで30分早く寝て30分遅く起きるようになった。
疲れをためない生き方―もっとタフになるための免疫力講座

posted by O at 20:34| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

Georges Gougenheim, Système grammatical de la langue française

Georges Gougenheim, Système grammatical de la langue française松原秀治・松原秀一『フランス語らしく書く』(白水社)のあとがきで紹介されている本。
posted by O at 20:42| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

V. Mani, Puranic Encyclopaedia

V. Mani, Puranic Encyclopaediaこの本も上村勝彦訳『マハーバーラタ 第1巻』のまえがきで参考書として挙げられている。

Puranic Encyclopaedia: A Comprehensive Dictionary with Special Reference to the Epic and Puranic Literature

posted by O at 21:02| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

S. Sörensen, An Index to the Names in the Mahabharata

S. Sörensen, An Index to the Names in the Mahabharata上村勝彦訳『マハーバーラタ 第1巻』のまえがきで参考書として挙げられている。

An Index to the Names in the Mahabharata: With Short Explanations and a Concordance

posted by O at 20:51| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

2009年04月11日

鈴木信太郎『フランス詩法 上・下』(白水社)

鈴木信太郎『フランス詩法 上』(白水社)縦書きになっているので読みにくい。去年復刊されたのも縦書きのままなのだろうか。


鈴木信太郎『フランス詩法 下』(白水社)

posted by O at 20:49| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

野本祥治『ドイツの諺』(郁文堂)

野本祥治『ドイツの諺』(郁文堂)第1部にドイツの諺1830を収録。第2部はドイツの諺の解説。
posted by O at 21:17| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

泉井久之助『言語構造論』(創元社)

泉井久之助『言語構造論』(創元社)下宮忠雄『ドイツ語とその周辺』で参考書として紹介されている。
posted by O at 20:38| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

2009年04月04日

ドーデ『プチ・ショーズ ある少年の物語』(原千代海訳、岩波文庫)

ドーデ『プチ・ショーズ ある少年の物語』(原千代海訳、岩波文庫)Le Petit Chose par Alphonse Daudet
どうしてlaじゃないのかと思って調べたら、男性名詞のchoseは「誰それ」という意味で、le petit Choseで「ちび君」という意味でした。
posted by O at 21:03| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

マリヴォー『偽りの告白』(鈴木力衛訳、岩波文庫)

マリヴォー『偽りの告白』(鈴木力衛訳、岩波文庫)Les Fausses Confidences par Pierre Carlet de Chamblain de Marivaux
posted by O at 21:52| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

ホフマン『スキュデリー嬢』(吉田六郎訳、岩波文庫)

ホフマン『スキュデリー嬢』(吉田六郎訳、岩波文庫)Das Fräulein von Scuderi von E. T. A. Hoffmann
posted by O at 21:42| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

柴田直光『奇術種あかし』(理工図書株式会社)

柴田直光『奇術種あかし』(理工図書株式会社)なつかしい本である。「トップカードを片手で見せる」技はこの本で覚えた。あと「生指の箱」も忘れられない。
posted by O at 22:53| 最近買った本(2009年) | 更新情報をチェックする