スマートフォン専用ページを表示
積ん読記録 usw.
<<
2009年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
最近の記事
(02/15)
2024年12月20日から2025年2月14日までに買った本
(01/13)
火災現場
(01/07)
英和、独和、国語辞典 6冊
(01/06)
12年ぶりに神保町に行った
(01/05)
2024年12月1日から12月18日までに買って手元に届いたけど燃えてしまった本
(12/29)
パソコン 5号機
(12/23)
数千冊の本が灰になった
(12/15)
2024年11月に買った本
(11/08)
2024年10月に買った本
(10/06)
2024年8月、9月に買った本
(09/29)
閲覧履歴は復旧したが、
(09/28)
Amazon.co.jp の閲覧履歴が消滅した
(08/18)
2024年7月に買った本
(08/03)
2024年6月に買った本
(07/16)
Jill Bolte Taylor, My Stroke of Insight, Viking, 2006
(07/05)
Anne Frank, Gesamtausgabe, Fischer Klassik, 2015
(07/02)
ジル・ボルト・テイラー『奇跡の脳』竹内薫訳 新潮社 2009年
(06/26)
Ruth Benedict, The Chrysanthemum and the Sword, Mariner Books
(06/25)
ハインリッヒ・シュリーマン『シュリーマン旅行記 清国・日本』石井和子訳 講談社学術文庫1325 1998年
(05/31)
2024年5月に買った本
(05/07)
40Hzの光と音の刺激でアルツハイマー型認知症の原因であるアミロイドβが減少する
(05/01)
2024年4月に買った本
(03/31)
2023年11月から2024年3月31日までに買った本
(02/29)
LAMYが日本のブランドになる
(02/04)
佐野泰彦 基礎ポルトガル語 大学書林 1973年
(01/25)
河野彰 NHKブラジル・ポルトガル語入門 NHK出版 2001年
(01/25)
現代ポルトガル語辞典(3訂版)和ポ付 白水社 2014年
(01/14)
Dustin Hansen, Game On!, Square Fish, 2019
(10/29)
10月に買った本 20冊
(09/20)
アフリカ関連の本
<<
2009年03月
|
TOP
|
2009年05月
>>
2009年04月30日
宮内敬太郎、ジークリト・アルノルト『日独おもしろ表現』(白水社)
和独辞典を引いてもよくわからない日本語独特の表現をドイツ語でどうやって表現するか。
日独おもしろ表現
posted by O at 21:06|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月29日
成瀬雅春『死なないカラダ、死なない心』(講談社)
死なないカラダ、死なない心 宇宙のエネルギーで身体をつくりかえる (講談社BIZ)
posted by O at 20:46|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月26日
吉田たかよし『「脳力」をのばす! 快適睡眠術』(PHP新書)
「脳力」をのばす!快適睡眠術 (PHP新書)
posted by O at 21:30|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月25日
檜垣暁子『仕事の疲れ予防法!』(明日香出版社)
仕事の疲れ予防法! (アスカビジネス)
posted by O at 20:19|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月23日
安保徹『疲れをためない生き方』(幸福の科学出版)
この本を読んだおかげで30分早く寝て30分遅く起きるようになった。
疲れをためない生き方―もっとタフになるための免疫力講座
posted by O at 20:34|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月22日
Georges Gougenheim, Système grammatical de la langue française
松原秀治・松原秀一『フランス語らしく書く』(白水社)のあとがきで紹介されている本。
posted by O at 20:42|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月21日
V. Mani, Puranic Encyclopaedia
この本も上村勝彦訳『マハーバーラタ 第1巻』のまえがきで参考書として挙げられている。
Puranic Encyclopaedia: A Comprehensive Dictionary with Special Reference to the Epic and Puranic Literature
posted by O at 21:02|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月20日
S. Sörensen, An Index to the Names in the Mahabharata
上村勝彦訳『マハーバーラタ 第1巻』のまえがきで参考書として挙げられている。
An Index to the Names in the Mahabharata: With Short Explanations and a Concordance
posted by O at 20:51|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月19日
カウティリヤ『実利論 古代インドの帝王学(上)(下)』(上村勝彦訳、岩波文庫)
実利論 上―古代インドの帝王学 (岩波文庫 青 263-1)
実利論 下―古代インドの帝王学 岩波文庫 青 263-2
posted by O at 21:48|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月18日
ポール・ブラントン『秘められたインド』(日本ヴェーダーンタ協会)
A Search in Secret India by Paul Brunton
秘められたインド
posted by O at 20:48|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月16日
Étienne Lamotte, Opera Indologica (Notes sur la Bhagavadgita, Bouddhisme et Upanisad)
Opera Indologica, Notes Sur La Bhagavadgita(1929): Bouddhisme Et Upanisad(1932), avec une nouvelle Preface de Minoru Hara (Publications De L'institut Orientaliste De Louvain)
posted by O at 21:56|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月14日
ハイネ『ロマンツェーロー』(井汲越次訳、岩波文庫)
Romanzero von Heinrich Heine
posted by O at 21:14|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月13日
アナトール・フランス『少年少女』(三好達治訳、岩波文庫)
posted by O at 21:15|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月12日
田邊貞之助『ふらんすの故事と諺』(紀伊國屋書店)
posted by O at 21:17|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月11日
鈴木信太郎『フランス詩法 上・下』(白水社)
縦書きになっているので読みにくい。去年復刊されたのも縦書きのままなのだろうか。
posted by O at 20:49|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月09日
窪田般彌『新版 ミラボー橋の下をセーヌが流れ フランス詩への招待』(白水社)
巻末にフランス詩法の概要あり。
posted by O at 21:42|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月08日
野本祥治『ドイツの諺』(郁文堂)
第1部にドイツの諺1830を収録。第2部はドイツの諺の解説。
posted by O at 21:17|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月07日
泉井久之助『言語構造論』(創元社)
下宮忠雄『ドイツ語とその周辺』で参考書として紹介されている。
posted by O at 20:38|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月06日
Collins German Unabridged Dictionary, 7th Edition
posted by O at 20:48|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月05日
ラ・ブリュイエール『カラクテール』(関根秀雄訳、岩波文庫)
Les Caractères par Jean de La Bruyère
posted by O at 21:08|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月04日
ドーデ『プチ・ショーズ ある少年の物語』(原千代海訳、岩波文庫)
Le Petit Chose par Alphonse Daudet
どうしてlaじゃないのかと思って調べたら、男性名詞のchoseは「誰それ」という意味で、le petit Choseで「ちび君」という意味でした。
posted by O at 21:03|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月03日
マリヴォー『偽りの告白』(鈴木力衛訳、岩波文庫)
Les Fausses Confidences par Pierre Carlet de Chamblain de Marivaux
posted by O at 21:52|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月02日
ホフマン『スキュデリー嬢』(吉田六郎訳、岩波文庫)
Das Fräulein von Scuderi von E. T. A. Hoffmann
posted by O at 21:42|
最近買った本(2009年)
|
2009年04月01日
柴田直光『奇術種あかし』(理工図書株式会社)
なつかしい本である。「トップカードを片手で見せる」技はこの本で覚えた。あと「生指の箱」も忘れられない。
posted by O at 22:53|
最近買った本(2009年)
|
カテゴリ
最近買った本
(43)
最近読んだ本
(7)
最近買った本(2020年)
(47)
最近買った本(2018年)
(22)
最近買った本(2017年)
(10)
最近買った本(2016年)
(74)
最近買った本(2015年)
(222)
最近買った本(2014年)
(31)
最近買った本(2013年)
(104)
最近買った本(2012年)
(92)
最近買った本(2011年)
(94)
最近買った本(2010年)
(293)
最近買った本(2009年)
(307)
最近買った本(2008年)
(386)
最近買った本(2007年)
(181)
最近買った本(2006年)
(151)
最近買った本(2005年)
(159)
最近読んだ本(2014年)
(2)
最近読んだ本(2009年)
(5)
最近読んだ本(2008年)
(9)
最近読んだ本(2007年)
(8)
最近読んだ本(2006年)
(6)
最近読んだ本(2005年)
(16)
パソコン
(10)
文房具
(9)
引用句集
(25)
その他
(51)
過去ログ
2025年02月
(1)
2025年01月
(4)
2024年12月
(3)
2024年11月
(1)
2024年10月
(1)
2024年09月
(2)
2024年08月
(2)
2024年07月
(3)
2024年06月
(2)
2024年05月
(3)
2024年03月
(1)
2024年02月
(2)
2024年01月
(3)
2023年10月
(1)
2023年09月
(8)
2023年08月
(4)
2023年07月
(2)
2023年06月
(2)
2023年05月
(1)
2023年04月
(2)
2023年01月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(2)
2022年07月
(1)
2022年03月
(3)
2021年12月
(1)
2021年08月
(1)
2021年07月
(1)
2021年05月
(1)
2021年04月
(1)
2021年02月
(2)
2020年11月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(25)
2020年03月
(19)
2019年02月
(2)
2018年07月
(11)
2018年06月
(7)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(2)
2017年08月
(2)
2017年07月
(2)
2017年06月
(1)
2017年05月
(2)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(1)
2016年10月
(12)
2016年09月
(12)
2016年08月
(14)
2016年07月
(10)
2016年06月
(6)
2016年05月
(4)
2016年04月
(7)
2016年01月
(29)
2015年12月
(33)
2015年11月
(33)
2015年10月
(29)
2015年09月
(22)
2015年08月
(28)
2015年07月
(23)
2015年06月
(15)
2015年05月
(11)
2015年04月
(8)
2015年03月
(3)
2015年02月
(5)
2014年12月
(6)
2014年11月
(2)
2014年09月
(2)
2014年07月
(1)
2014年06月
(3)
2014年05月
(3)
2014年04月
(3)
2014年03月
(6)
2014年01月
(3)
2013年12月
(5)
2013年11月
(2)
2013年10月
(4)
2013年09月
(12)
2013年08月
(4)
2013年07月
(12)
2013年06月
(1)
2013年05月
(7)
2013年04月
(9)
2013年03月
(12)
2013年02月
(28)
2013年01月
(10)
2012年12月
(21)
2012年11月
(8)
2012年10月
(16)
2012年09月
(15)
2012年08月
(1)
2012年07月
(2)
2012年06月
(3)
2012年05月
(9)
2012年04月
(6)
2012年03月
(11)
2012年02月
(4)
2012年01月
(2)
2011年12月
(10)
2011年11月
(7)
2011年10月
(3)
2011年09月
(2)
2011年08月
(2)
2011年07月
(9)
2011年06月
(11)
2011年05月
(11)
2011年04月
(11)
2011年03月
(12)
2011年02月
(12)
2011年01月
(12)
2010年12月
(21)
2010年11月
(29)
2010年10月
(30)
2010年09月
(30)
2010年08月
(22)
2010年07月
(31)
2010年06月
(26)
2010年05月
(25)
2010年04月
(23)
2010年03月
(24)
2010年02月
(15)
2010年01月
(17)
2009年12月
(60)
2009年11月
(30)
2009年10月
(31)
2009年09月
(26)
2009年08月
(21)
2009年07月
(7)
2009年06月
(11)
2009年05月
(23)
2009年04月
(24)
2009年03月
(30)
2009年02月
(29)
2009年01月
(24)
2008年12月
(74)
2008年11月
(53)
2008年10月
(23)
2008年09月
(26)
2008年08月
(33)
2008年07月
(33)
2008年06月
(28)
2008年05月
(32)
2008年04月
(30)
2008年03月
(32)
2008年02月
(23)
2008年01月
(11)
2007年12月
(13)
2007年11月
(17)
2007年10月
(18)
2007年09月
(11)
2007年08月
(18)
2007年07月
(14)
2007年06月
(8)
2007年05月
(46)
2007年04月
(23)
2007年03月
(10)
2007年02月
(8)
2007年01月
(11)
2006年12月
(2)
2006年11月
(17)
2006年10月
(5)
2006年09月
(1)
2006年08月
(6)
2006年07月
(19)
2006年06月
(10)
2006年05月
(23)
2006年04月
(25)
2006年03月
(26)
2006年02月
(21)
2006年01月
(19)
2005年12月
(10)
2005年11月
(2)
2005年10月
(15)
2005年09月
(12)
2005年08月
(16)
2005年07月
(21)
2005年06月
(40)
2005年05月
(14)
2005年04月
(9)
2005年03月
(11)
2005年02月
(23)
2005年01月
(10)
2004年12月
(8)
2004年11月
(7)
2004年10月
(4)
RDF Site Summary
RSS 2.0