2008年04月30日

久松健一『《仏検》3・4級必須単語集』(白水社)

久松健一『《仏検》3・4級必須単語集』(白水社)なぜか3-2だけ吹込者が違う。
posted by O at 21:16| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

『スタンダード和佛辞典』(大修館書店)

『スタンダード和佛辞典』(大修館書店)『スタンダード佛和辞典』の姉妹編。『スタンダード佛和辞典』は絶版になり『新スタンダード仏和辞典』として生まれ変わったが、こちらのほうは未だに現役である。
posted by O at 21:31| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

マーク・リービー『書きながら考えるとうまくいく!』(森重優実訳、PHP)

マーク・リービー『書きながら考えるとうまくいく!』(森重優実訳、PHP)この前買った"Accidental Genius"の翻訳。この前まで原書のほうを読んでいたけど、面白くないので途中で読むのを止めた。
posted by O at 21:59| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

dictionnaire du vocabulaire essentiel, Larousse

dictionnaire du vocabulaire essentiel, Larousse『フランス基本語5000辞典』(白水社)の原著。フランス語で定義が与えられ、その後に用例が続く。活字が大きく読みやすい。
posted by O at 20:45| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

手塚富雄『いきいきと生きよ』(サンマーク文庫)

手塚富雄『いきいきと生きよ』(サンマーク文庫)昔、講談社現代新書として出ていたものがサンマーク出版から復刊された。『ヘルダーリン』も復刊してもらいたい。
posted by O at 21:03| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

『フランス民話集』(新倉朗子編訳、岩波文庫)

『フランス民話集』(新倉朗子編訳、岩波文庫)フランスでよく知られていながら邦訳のない民話50話を収録。
posted by O at 21:51| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

阿部賀隆『ドイツ文法の知識』(郁文堂)

阿部賀隆『ドイツ文法の知識』(郁文堂)薄い新書判にドイツ語の文法が一通りまとめてある。練習問題は付いてません。
posted by O at 21:24| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

松原秀一『中世ヨーロッパの説話』(中公文庫)

松原秀一『中世ヨーロッパの説話』(中公文庫)巻末に参考文献あり。英語、フランス語の文献もたくさん載っている。
posted by O at 20:27| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

中村元『古代インド』(講談社学術文庫)

中村元『古代インド』(講談社学術文庫)「はじめに」より
「わたくし自身の旅行調査および考古学的・美術的遺物・遺品をたよりに、古代インド人の生活と思想を歴史的に述べたつもりである。」
巻末に参考文献あり。ただし日本語で書かれたもの、もしくは日本語に翻訳されたもののみ。
posted by O at 18:56| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

M.J.アドラー、C.V.ドーレン『本を読む本』(外山滋比古、槇未知子訳、講談社学術文庫)

M.J.アドラー、C.V.ドーレン『本を読む本』(外山滋比古、槇未知子訳、講談社学術文庫)第3部は"How to read practical books", "How to read imaginative literature", "How to read history", "How to read science and mathematics", "How to read philosophy", "How to read social science"が原著者の意向により訳出されていない。
posted by O at 18:38| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

呉茂一『ギリシア悲劇』(社会思想社、現代教養文庫)

呉茂一『ギリシア悲劇』(社会思想社、現代教養文庫)巻末に参考文献あり。英語の文献も紹介されている。
posted by O at 20:08| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

Harold Goad, Language in History, A Pelican Book

Harold Goad, Language in History, A Pelican Book泉井久之助『ヨーロッパの言語』(岩波新書)のあとがきで紹介されていたので買ってみた。
posted by O at 20:23| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

2008年04月15日

Die Bhagavadgita, Marix Verlag

Die Bhagavadgita, Marix VerlagIn der Übersetzung von Richard Garbe
『バガヴァッド・ギーター』のドイツ語訳。
posted by O at 20:18| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

Le Robert & Collins poche anglais

Le Robert & Collins poche anglaisNouvelle édition
2008年版。
posted by O at 20:22| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

Mark Levy, Accidental Genius, Berrett-Koehler Publishers

Mark Levy, Accidental Genius, Berrett-Koehler Publishers『書きながら考えるとうまくいく!―プライベート・ライティングの奇跡』という題名で日本語訳がPHP研究所から出ていたらしいが、今は品切れ・重版未定となっている。
posted by O at 21:51| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

呉茂一『ギリシア神話』(新潮社)

呉茂一『ギリシア神話』(新潮社)文庫本も出ているが買ったのは活字の大きい1巻本のほう。ケースに入っていて一見豪華に見えるが、本体を取り出してみるとなぜかハードカバーではなく、ハードとソフトの中間の柔らかさのカバーになっている。
posted by O at 20:56| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

松田壮六『ホメーロス辞典』(国書刊行会)

松田壮六『ホメーロス辞典』(国書刊行会)ホメロスの『イーリアス』と『オデュッセイア』に出てくるすべての固有名詞を解説した辞典。
posted by O at 21:48| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

G.シャンドン『ホメロス物語』(有田潤訳、白水社)

G.シャンドン『ホメロス物語』(有田潤訳、白水社)G.Chandon, Contes et récits tirés de l'Iliade et de l'Odyssée の翻訳。
posted by O at 20:45| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

倉石五郎『ゲルマニストのための言語学入門』(大学書林)

倉石五郎『ゲルマニストのための言語学入門』(大学書林)大学書林の「月刊ドイツ語」に連載された「日本のゲルマニストのための言語学入門」(昭和39年1月~昭和46年12月)の8年分全92回をまとめたもの。
posted by O at 21:22| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

在間進、亀ヶ谷昌秀『独検合格 単語+熟語1800 改訂版』(第三書房)

在間進、亀ヶ谷昌秀『独検合格 単語+熟語1800 改訂版』(第三書房)別に独検を受けるわけじゃないけど。
posted by O at 20:38| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

青木晴夫『滅びゆくことばを追って』(同時代ライブラリー331、岩波書店)

青木晴夫『滅びゆくことばを追って』(同時代ライブラリー331、岩波書店)インディアン文化への挽歌
『言語学への開かれた扉』で紹介されている。
1972年、1984年、1998年の3回出版されているが、どれも絶版もしくは品切重版未定となっている。
posted by O at 21:26| 最近買った本(2008年) | 更新情報をチェックする

2008年04月01日