2006年06月28日
関口存男『新簡明標準ドイツ文法』(三修社)
前書きも後書きもないので一体どういう意図で書かれたのか不明。全47課のうちほとんどが見開きの左ページに文法解説、右ページに例題という体裁になっている。
posted by O at 21:44| 最近買った本(2006年)
|

関口存男著、真鍋良一改訂『並行ドイツ語教程(読本篇)・改訂増補版』(三修社)
『並行ドイツ語教程(文法篇)』とともに授業で使うことを目的とした教科書。文法篇のほうは買わない。
posted by O at 21:40| 最近買った本(2006年)
|

『関口存男著作集 ドイツ語学篇10 中級講話 趣味のドイツ語』(三修社、POD版)
大学最初の夏休みに図書館で借りて読んだ本。いや、本当に全部読んだ訳じゃないだろう。なんせ、そのときはまだドイツ語をはじめてから半年も経っていなかったんだから。
「語学苦心談」はドイツ語に限らず外国語を学習している人は読んでおくべき。特に何ヶ国語もできると自称している人はこれを読んで語学学習とはどんなものかをよく考えてほしい。
「語学苦心談」はドイツ語に限らず外国語を学習している人は読んでおくべき。特に何ヶ国語もできると自称している人はこれを読んで語学学習とはどんなものかをよく考えてほしい。
posted by O at 20:58| 最近買った本(2006年)
|
