Viel lesen gehört eben heutzutage notwendig zur allgemeinen Bildung. Von einem ganz gebildeten Menschen kann man eigentlich verlangen, daß er im Verlauf eines längern Lebens alles g a n z Gute in der Literatur selbst gelesen und daneben von allen Zweigen des menschlichen Wissens sich wenigstens einen gewissen allgemeinen und richtigen Begriff verschafft habe, so daß ihm ,,nichts Menschliches ganz fremd'' ist.
多読ということは、実際今日では、一般的教養にぜひとも必要である。完全な教養をそなえた人になるには、本来次のようなことが要求せられる。すなわち、比較的長い生涯を送った人であれば、その間に、真に優れた文学作品はのこらず自分で読んでおり、なおそのほか、人間の知識のあらゆる部門について少なくともある程度の一般的な正しい概念を得ていて、「人間に関することで全然知らぬものはない」くらいになっていることである。
ちなみに今日はヒルティの誕生日だ。
2006年02月28日
ヒルティ『幸福論 第二部』、「教養とは何か」(岩波文庫)より
posted by O at 23:51| 引用句集
|

2006年02月26日
坂井栄八郎『ゲーテとその時代』(朝日選書)
「この時代の政治、社会、文化の諸相を、「生き証人」ゲーテとともに追体験してみようというのが本書の主題である」
posted by O at 23:19| 最近買った本(2006年)
|

2006年02月23日
カール・ヒルティ『眠られぬ夜のために 第一部』(草間平作、大和邦太郎訳、岩波文庫)より
つねに金銭に関して安らかな生活を送りたいと願うならば、たとえどんなに少額でも、その収入の一定の歩合を善行の目的のために使うことから始めねばならない。(四月十日)
なお、この文章の後でヒルティは「・・・なにかの団体や施設に寄附すれば、それでもう大きな善行をしたつもりでいるのだ。これは全くのごまかしであって・・・」とも述べている。
なお、この文章の後でヒルティは「・・・なにかの団体や施設に寄附すれば、それでもう大きな善行をしたつもりでいるのだ。これは全くのごまかしであって・・・」とも述べている。
posted by O at 23:48| 引用句集
|

ゲーテ『西東詩集 ことわざの書』より
Laß dich nur in keiner Zeit
Zum Widerspruch verleiten,
Weise fallen in Unwissenheit,
Wenn sie mit Unwissenden streiten.
(West-Östlicher Divan, Buch der Sprüche)
どんな場合にも
口論なんぞする気になるな。
賢い人でも無知なものと争うと、
無知に陥ってしまう。
(高橋健二編訳『ゲーテ格言集』新潮文庫)
Zum Widerspruch verleiten,
Weise fallen in Unwissenheit,
Wenn sie mit Unwissenden streiten.
(West-Östlicher Divan, Buch der Sprüche)
どんな場合にも
口論なんぞする気になるな。
賢い人でも無知なものと争うと、
無知に陥ってしまう。
(高橋健二編訳『ゲーテ格言集』新潮文庫)
posted by O at 21:48| 引用句集
|

2006年02月21日
2006年02月19日
ゲーテ『エピグラム風に』より
Lebensregel
Willst du dir ein hübsch Leben zimmern,
Mußt dich ums Vergangne nicht bekümmern;
Das wenigste muß dich verdrießen;
Mußt stets die Gegenwart genießen,
Besonders keinen Menschen hassen
Und die Zukunft Gott überlassen.
処世のおきて
気持ちよい生活を作ろうと思ったら、
済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること。
(高橋健二編訳『ゲーテ格言集』新潮文庫)
Willst du dir ein hübsch Leben zimmern,
Mußt dich ums Vergangne nicht bekümmern;
Das wenigste muß dich verdrießen;
Mußt stets die Gegenwart genießen,
Besonders keinen Menschen hassen
Und die Zukunft Gott überlassen.
処世のおきて
気持ちよい生活を作ろうと思ったら、
済んだことをくよくよせぬこと、
滅多なことに腹を立てぬこと、
いつも現在を楽しむこと、
とりわけ、人を憎まぬこと、
未来を神にまかせること。
(高橋健二編訳『ゲーテ格言集』新潮文庫)
posted by O at 00:10| 引用句集
|

2006年02月16日
ドストエフスキー『虐げられた人びと』(小笠原豊樹訳、新潮文庫)
去年の9月25日から読み始めた『虐げられた人びと』をやっと読み終えた。
posted by O at 23:50| 最近読んだ本(2006年)
|

2006年02月15日
2006年02月13日
ゲーテ『穏和なクセーニエン』第2集より
Wie das Gestirn,
Ohne Hast,
Aber ohne Rast,
Drehe sich jeder
Um die eigne Last.
星のように
急がず、
しかし休まず、
人はみな
おのが負いめのまわりをめぐれ!
(『ゲーテ格言集』高橋健二編訳、新潮文庫)
Ohne Hast,
Aber ohne Rast,
Drehe sich jeder
Um die eigne Last.
星のように
急がず、
しかし休まず、
人はみな
おのが負いめのまわりをめぐれ!
(『ゲーテ格言集』高橋健二編訳、新潮文庫)
posted by O at 23:23| 引用句集
|

2006年02月12日
2006年02月10日
ドストエフスキー『永遠の夫』(千種堅訳、新潮文庫)
まだ一度も読んだことがない。
どうせならドストエフスキー全集を買ってしまえばいいんだけど、置き場所がないので躊躇している。
どうせならドストエフスキー全集を買ってしまえばいいんだけど、置き場所がないので躊躇している。
posted by O at 20:55| 最近買った本(2006年)
|

2006年02月07日
The Oxford Companion to Classical Literature, compiled and edited by Sir Paul Harvey
この前買ったM.C.Howatson:The Oxford Companion to Classical Literatureのオリジナル版。
posted by O at 21:52| 最近買った本(2006年)
|

2006年02月05日
ラ・ロシュフコー『箴言集』より
Nous nous tourmentons moins pour devenir heureux que pour faire croire que nous le sommes.
(La Rochefoucauld, Maximes)
われわれは、幸せになるためよりも、幸せだと思わせるために、心を砕いている。
(ラ・ロシュフコー『人生の知恵 省察と箴言』(吉川浩訳、角川文庫)
(La Rochefoucauld, Maximes)
われわれは、幸せになるためよりも、幸せだと思わせるために、心を砕いている。
(ラ・ロシュフコー『人生の知恵 省察と箴言』(吉川浩訳、角川文庫)
posted by O at 00:12| 引用句集
|
