2005年12月30日

ドイツ語の筆記体とカリグラフィーの本

・Harald Süß: Deutsche Schreibschrift, Lesen und Schreiben lernen(Knaur)
・Julius de Goede: Die schönsten kalligraphischen Alphabete
posted by O at 23:39| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月23日

ドイツ語とフランス語とロシア語の参考書

神保町に行って来た。

・山口四郎『ドイツ韻律論』(三修社)
以前買った『ドイツ詩を読む人のために』より9年前に書かれた本。

・朝倉季雄『フランス文法事典』(白水社)
旧版。

・八杉貞利『基礎ロシア語』(大学書林)
初版は昭和15年。活字が旧字体なので読みにくい。
posted by O at 22:02| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

久松健一『CD活用フランス語〈拡聴力〉』(駿河台出版社)

「1年分の留学体験に匹敵する実力が身につく」そうだ。
posted by O at 23:25| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月11日

英会話の本

・スティーブ・ソレイシィ、ロビン・ソレイシィ『英会話ペラペラビジネス100』(アルク)
・岩村圭南、ブレーブン・スマイリー『日常英会話5000』(ジャパンタイムズ)+CD(6枚組)
posted by O at 23:29| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

キャンサーネット・ジャパン編『抗がんサプリメントの効果と副作用徹底検証!』(三省堂)

どうせたいした本じゃないと思いつつ買ってみたらやっぱり思ったとおり。徹底検証とか言っておきながらほとんどの健康食品の抗ガン作用はわからないそうだ。
「徹底検証」・・・全然徹底検証してない。
「科学的データからはっきり分かる」・・・ほとんどの健康食品の科学的データは無いのではっきりしたことは何も分からない。
「あなたのサプリメントの常識、変わります!」・・・全然変わらない。
「サプリメントを選ぶ際の指針[決定版]」・・・全然指針にならない。



posted by O at 23:01| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

前木祥子『しっかり学ぶロシア語』(ベレ出版)

名詞の複数形の作り方の説明を読み比べてみるとこの本が一番わかりやすく書かれている。
posted by O at 21:51| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月06日

城田俊『現代ロシア語文法』(東洋書店)

「本書はロシア語学習書の決定版をつくる意気込みで書かれた」そうです。
しかし、CDが付いていないので決定版にはなり得ない。
posted by O at 21:43| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

柴田南雄『楽器への招待』(新潮文庫)

薄い本だけど写真が豊富。古楽器からシンセサイザーまで載ってる。
posted by O at 23:45| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

語源の本

田桐正彦『フランス語語源こぼれ話』(白水社)
シャルル・ブリュッケル『語源学』(内海利朗訳、文庫クセジュ)
posted by O at 23:42| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

高津春繁『印欧語比較文法』(岩波全書セレクション)

10月31日にAmazonに予約しておいたのに発売日を過ぎても一向に届く気配がなかったので、キャンセルして在庫があった丸善に24日に注文、で結局届いたのは昨日(30日)だった。Amazonはせっかく配送センターを新しくしたのにこういう需要の少ない本には弱いらしい。一方丸善はさすが本物の書店であるだけにこういう本もしっかりと入荷する。しかしオンライン書店としては土日の配送作業をやっていないようなので失格かな。
ま、どっちにしろ積ん読で終わるわけだから、何も急ぐことはないんだけど。
posted by O at 21:01| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする