早速3級から始めてみたけどダメだ、わからん。
やっぱり易しいほうからやってみようということで、5級に挑戦。
96点だった。
2005年10月01日
仏検2003年度春季5級
posted by O at 21:53| その他
|

千野栄一『言語学のたのしみ』(大修館書店)
1975年から1979年まで月刊『言語』に掲載されたエッセイを中心にまとめた本。
posted by O at 18:18| 最近買った本(2005年)
|

『実用フランス語技能検定試験問題集 仏検3・4・5級(2003年)』(財団法人 フランス語教育振興協会)
自分のレベルを知るために
posted by O at 18:13| 最近買った本(2005年)
|

ロシア語の入門書
突然、ロシア語でも勉強しようと思って入門書を2冊買った。
佐藤純一『NHK新ロシア語入門』(NHK出版)
東一夫、東多喜子『標準ロシア語入門』(白水社)
NHKのほうの例文をちょっと見てみると
「これはニーナですか? いいえ、これはニーナではなくて、おばあさんです」
「ミーシャ! 君はどこにいるの? 私はここにいます」
とか、ちょっとひどい例文が並んでいる。
例文がまともな白水社のほうをやることにした。
辞書は『岩波ロシア語辞典』を購入。
佐藤純一『NHK新ロシア語入門』(NHK出版)
東一夫、東多喜子『標準ロシア語入門』(白水社)
NHKのほうの例文をちょっと見てみると
「これはニーナですか? いいえ、これはニーナではなくて、おばあさんです」
「ミーシャ! 君はどこにいるの? 私はここにいます」
とか、ちょっとひどい例文が並んでいる。
例文がまともな白水社のほうをやることにした。
辞書は『岩波ロシア語辞典』を購入。
posted by O at 18:04| 最近買った本(2005年)
|
