2005年10月16日

ロシア関係の本

・和田春樹編『ロシア史』(山川出版社、新版世界各国史22)
・高橋保行『ギリシャ正教』(講談社学術文庫)
・藤沼貴、小野理子、安岡治子『新版 ロシア文学案内』(岩波文庫)
・藤沼貴、水野忠夫、井桁貞義編『はじめて学ぶロシア文学史』(ミネルヴァ書房)
・阿部昇吉『今すぐ話せるロシア語単語集』(東進ブックス)
posted by O at 18:54| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

ロシア関係の本

アファナーシェフ『ロシア民話集』(中村喜和編訳、岩波文庫 全2冊)
黒川和文『ロシア・キリスト教史』(教文館)
posted by O at 22:47| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年10月10日

叢書アレクサンドリア図書館

国文社の叢書アレクサンドリア図書館シリーズから2冊購入。
・ネポス『英雄伝』(山下太郎、上村健二訳)
・伝カリステネス『アレクサンドロス大王物語』(橋本隆夫訳)
posted by O at 21:57| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ロシア語関係の本3冊

・黒田龍之介『ロシア語のかたち』(白水社)
・黒田龍之介『ロシア語のしくみ』(白水社)
・佐々木精治『ことたびロシア語』(白水社)
posted by O at 21:51| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

L.D.レイノルズ、N.G.ウィルソン『古典の継承者たち』(西村賀子、吉武純夫訳、国文社)

古代のテクストがどうやって現代まで伝えられてきたか
posted by O at 00:21| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

『平凡社アトラス 世界地図帳』

ごく普通の世界地図帳です。気候図とか人口分布図、宗教地図などの統計図は載っていません。日本地図も載ってません。これで3990円は高い。
posted by O at 00:11| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年10月08日

久しぶりに神保町へ行った

もしかして8ヶ月ぶり?

・アンドレ・モーロワ『人生をよりよく生きる技術』(中山真彦訳、講談社学術文庫)
アンドレ・モーロワという人は全然知らないが、なんか面白そうな気がしたので買ってみた。

・田中美知太郎、松平千秋『ギリシア語入門 改訂版』(岩波全書)
私は大学書林の『ギリシヤ語四週間』で勉強したので本書は使わなかったが、今度もし勉強する機会があったらこの本を使ってみようと思う。

・『岩波独和辞典増補版』(岩波書店)
博友社の『木村・相良独和辞典』と同じ大きさなので活字が小さくて見にくい。

・田辺貞之助編『フランス故事ことわざ辞典』(白水社)
ちゃんとフランス語原文も載っている。それぞれのことわざに付けられた解説は読み物として面白い。
posted by O at 23:30| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

千野栄一『ことばの樹海』(青土社)

雑誌「ユリイカ」1997年3月号から1年間連載されたエッセイをまとめた本。
posted by O at 21:45| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

大人の科学マガジン09

発売を知ったときは別に欲しいと思わなかったけど、品切れ状態になっていると知ったらとたんに欲しくなった。普段使っているオンライン書店をあちこち調べてみたら、丸善に在庫があったので(今はもうなくなっている)買ってしまった。
posted by O at 00:10| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年10月01日

仏検2003年度春季5級

早速3級から始めてみたけどダメだ、わからん。
やっぱり易しいほうからやってみようということで、5級に挑戦。
96点だった。
posted by O at 21:53| その他 | 更新情報をチェックする

千野栄一『言語学のたのしみ』(大修館書店)

1975年から1979年まで月刊『言語』に掲載されたエッセイを中心にまとめた本。
posted by O at 18:18| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

清水朗、飯嶋一泰『独検合格らくらく30日3級』(郁文堂)

別に独検を受けるつもりじゃないけど
posted by O at 18:10| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ロシア語の入門書

突然、ロシア語でも勉強しようと思って入門書を2冊買った。

佐藤純一『NHK新ロシア語入門』(NHK出版)
東一夫、東多喜子『標準ロシア語入門』(白水社)

NHKのほうの例文をちょっと見てみると
「これはニーナですか? いいえ、これはニーナではなくて、おばあさんです」
「ミーシャ! 君はどこにいるの? 私はここにいます」
とか、ちょっとひどい例文が並んでいる。
例文がまともな白水社のほうをやることにした。

辞書は『岩波ロシア語辞典』を購入。
posted by O at 18:04| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする