2005年06月24日

山主敏子『リンカーン』(新装世界の伝記50、ぎょうせい)

94頁、婚約者アン・ラトレッジの死まで読んだ。
posted by O at 23:48| 最近読んだ本(2005年) | 更新情報をチェックする

朝倉季雄『朝倉初級フランス語』(白水社)

ゴールデン・ウィーク中にフランス語の復習をしようと思って、私がはじめてフランス語を勉強したときに使った『朝倉初級フランス語』を4月29日から始めたのだが、予定が大幅に遅れて今日、全100課読み終えた。最後のほうに出てくる条件法や接続法、単純過去、ジェロンディフなどはもっと詳しく勉強する必要があるだろう。
posted by O at 21:37| 最近読んだ本(2005年) | 更新情報をチェックする

山主敏子『リンカーン』(新装世界の伝記50、ぎょうせい)

今日から読み始めた。46頁のリンカーンがはじめて奴隷売買を見たところまで読んだ。
posted by O at 00:02| 最近読んだ本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月23日

『法句経』(友松圓諦訳、講談社学術文庫)

『法句経』の文語訳と現代語訳。
posted by O at 23:51| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月22日

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『ザ・リバー』(真崎義博訳、宝島社)

ダドリ・キャメロット・ラント編
アメリカン・ネーチャー・ライブラリーの中の1冊。
posted by O at 23:22| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月21日

野坂昭弘『トランプ』(朝日選書416)

トランプのひとり遊びを解説した本。
「コンピュータ」というゲームが一番面白いと思う。
posted by O at 21:52| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月18日

ゲーテ『格言と反省』より

今日買った『心をささえる一言』を拾い読みしていたら、ゲーテの次のような言葉が目に入った。

生活はすべてつぎの二つから成り立っている。
したいけれど、できない。
できるけど、したくない。
(河盛好蔵編『心をささえる一言』178頁、高橋健二編訳『ゲーテ格言集』(新潮文庫、161頁)からそのまま引用したらしい)

なるほど、と思って原文を探してみたら

Das ganze Leben besteht aus
Wollen und Nicht-Vollbringen,
Vollbringen und Nicht-Wollen.

(Maximen und Reflexionen Insel版915, DTV版1107)


潮出版社のゲーテ全集(第13巻375頁)の訳は

人の全生涯は
求めて達成せず、
達成して求めず
の二つから成り立つ。

Insel版、DTV版の注を見るとローマ信徒への手紙7章18節~を参照せよとある。Insel版にはその部分のドイツ語訳が引用されている。

Das Gute gewollt habe ich wohl, es vollbracht aber nicht.
Denn das Gute, das ich will, das tue ich nicht, sondern das Böse, das ich nicht will, das tue ich.
(ルター訳ではない)

善をなそうという意志はありますが、それを実行できないからです。
わたしは自分の望む善は行わず、望まない悪を行っている。
(新共同訳)


posted by O at 21:58| 引用句集 | 更新情報をチェックする

河盛好蔵編『心をささえる一言』(青春文庫)

『世界名言集』(青春出版社)の文庫版。
posted by O at 15:03| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ラ・ロシュフコー『箴言集』(二宮フサ訳、岩波文庫)

この前買った原書と角川文庫版と本書でフランス語の勉強でもできればと思っているが。
posted by O at 15:01| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

マハトマ・カンジー『ガンジー自伝』(蝋山芳郎訳、中公文庫)

ガンジーについてはリチャード・アッテンボローの映画でしか知らないのでこの本を読んでガンジーのことをもっと知ろうと思う。
posted by O at 14:55| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

Dale Carnegie, Lincoln The Unknown (Dale Carnegie & Assocs., Inc.)

デール・カーネギー『知られざるリンカーン』の原書。
これも現在絶版になっているので古本を注文した。
日本語訳も現在絶版になっている。

リンカーン関係の本をいろいろ集めてみたが、読む時間が無い。
posted by O at 14:47| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

The Life and Writings of Abraham Lincoln, The Modern Library Classics

Introduction by Allan Nevins
Edited, with a Biographical Note, by Philip van Doren Stern

新本は現在入手不可となっているので古本を購入。
約870ページのうち最初の200ページがリンカーンの生涯の解説、残りがリンカーンの書簡、演説集となっている。
有名なゲティスバーグの演説(Address at the dedication of the Gettysburg National Cemetery)のページの隅がしっかりと折られてあった。
posted by O at 14:34| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

村川堅太郎、長谷川博隆、高橋秀『ギリシア・ローマの盛衰』(講談社学術文庫)

これを読んでギリシア・ローマの歴史の復習をしようと思う。
posted by O at 14:00| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

日野原重明『テンダー・ラブ』(ユーリーグ)

ここで使われている「愛」という言葉はキリスト教的な「愛」のことなのだろうか?
そのうち読みます。
posted by O at 13:57| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ギッシング『ヘンリ・ライクロフトの私記』(平井正穂訳、岩波文庫)

まだ読んだことがない。そのうち読むつもり。
posted by O at 13:52| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー『森の生活』

飯田実訳の岩波文庫版(全2冊)と佐渡谷重信訳の講談社学術文庫の両方を買った。
旧岩波文庫版を以前読んだことがあるが、翻訳がおかしくて何が書いてあるのかよくわからなかったので、新しい訳で読み直してみようと思った。
posted by O at 13:48| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

小野十傳『インド天文占術入門』(青春出版社)

占いの本によくあることだが、どこを読んでも自分に当てはまる。
posted by O at 08:12| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月15日

Johann Peter Eckermann, Gespäche mit Goethe, REIHE RECLAM

エッカーマンの「ゲーテとの対話」。
posted by O at 21:33| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

『平静の心 オスラー博士講演遜 新訂増補版』(日野原重明、仁木久恵訳、医学書院)

買った。こんなに厚くてでっかい本だとは思わなかった。
posted by O at 21:27| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

デール・カーネギー『道は開ける』(創元社)

今日から読み始めた。
第1章に日野原重明氏が人生の師と仰ぐウィリアム・オスラーの話が出てきたので早速『オスラー博士講演集』を注文した。
posted by O at 21:38| 最近読んだ本(2005年) | 更新情報をチェックする

デール・カーネギー『人を動かす』(創元社)

必読書。なるべく若いうちに読んでおくべき本。そして何度でも読み返すべき本。
posted by O at 21:30| 最近読んだ本(2005年) | 更新情報をチェックする

クイントゥス『トロイア戦記』(松田治訳、講談社学術文庫)

ホメロスさえ読んでいないのにこんな本を買ってしまった。
posted by O at 09:39| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

手塚富雄、神品芳夫『増補 ドイツ文学案内』(岩波文庫別冊3)

旧版に6ページぐらいしかなかった「戦後文学」という項目が書き直されて「第二次世界大戦後」という項目になり、60ページくらいに増えた。
posted by O at 09:38| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ブリア-サヴァラン『美味礼賛』(上下全2冊、関根秀雄、戸部松実訳、岩波文庫)

持っているような気もしたが買ってしまった。
posted by O at 09:37| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

『寺田寅彦随筆遜 第5巻』(岩波文庫)

やっと全5巻そろった。
posted by O at 09:35| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

三好達治『詩を読む人のために』(岩波文庫)

持っているかもしれないが買ってしまった。
posted by O at 09:34| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする

ロッド・エリス『第2言語習得のメカニズム』(牧野高吉訳、ちくま学芸文庫)

パラパラとめくってみたが面白くなさそうなので、箱に入れてしまった。
posted by O at 09:33| 最近買った本(2005年) | 更新情報をチェックする