2005年05月31日
ベンジャミン・フランクリン「富に至る道」より
買う必要もないものを買ったら最後、やがてそのうちに、なくてはならぬものまで売り払わねばならぬことになる。
posted by O at 23:44| 引用句集
|

2005年05月27日
池内紀『ぼくのドイツ文学講義』(岩波新書428)
今は絶版になってるらしい。
パラパラとページをめくっていたら『聖なる酔っぱらいの伝説』という書名が目にとまった。以前ルトガー・ハウアー主演の映画を観たことがあった。あれはドイツ文学だったのか。
(2005年9月21日に復刊された。)
パラパラとページをめくっていたら『聖なる酔っぱらいの伝説』という書名が目にとまった。以前ルトガー・ハウアー主演の映画を観たことがあった。あれはドイツ文学だったのか。
(2005年9月21日に復刊された。)
posted by O at 23:14| 最近買った本(2005年)
|

2005年05月24日
デール・カーネギー
『人を動かす』(山口博訳、創元社)
『道は開ける』(香山晶訳、創元社)
『話し方入門』(市野安雄訳、創元社)
How to Win Friends and Influence People (Pocket Books)
How to Stop Worrying and Start Living (Pocket Books)
The Quick and Easy Way of Effective Speaking (Pocket Books)
デール・カーネギーの本を原書も含めて6冊買った。
How to Win Friends and Influence Peopleはネット上で無料eBookを見つけた。
会社で仕事中にこのeBookを読んでる。
『道は開ける』(香山晶訳、創元社)
『話し方入門』(市野安雄訳、創元社)
How to Win Friends and Influence People (Pocket Books)
How to Stop Worrying and Start Living (Pocket Books)
The Quick and Easy Way of Effective Speaking (Pocket Books)
デール・カーネギーの本を原書も含めて6冊買った。
How to Win Friends and Influence Peopleはネット上で無料eBookを見つけた。
会社で仕事中にこのeBookを読んでる。
posted by O at 23:18| 最近買った本(2005年)
|

2005年05月21日
ジョセフ・マーフィー
①ジョセフ・マーフィー『マーフィーあなたの夢はきっとかなう』(光輝訳、きこ書房)
②ジョセフ・マーフィー『眠りながら成功する―自己暗示と潜在意識の活用』(大島淳一訳、産業能率大学出版部)
②の原書The Power of Your Subconscious Mind (Bantam Books)も買った。
このマーフィーというのも前からよく目にしていたが読もうと思ったことはなかった。
②ジョセフ・マーフィー『眠りながら成功する―自己暗示と潜在意識の活用』(大島淳一訳、産業能率大学出版部)
②の原書The Power of Your Subconscious Mind (Bantam Books)も買った。
このマーフィーというのも前からよく目にしていたが読もうと思ったことはなかった。
posted by O at 23:35| 最近買った本(2005年)
|

ナポレオン・ヒル
ナポレオン・ヒル『思考は現実化する』(田中孝顕訳、きこ書房)
Napoleon Hill, Think and Grow Rich (Fawcett Books)
ずっと前からその存在は知っていたが何故か読むのを避けてきた本書をついに購入。
原書も買った。なお、原書はネットで検索するとタダで入手できる。
Napoleon Hill, Think and Grow Rich (Fawcett Books)
ずっと前からその存在は知っていたが何故か読むのを避けてきた本書をついに購入。
原書も買った。なお、原書はネットで検索するとタダで入手できる。
posted by O at 23:32| 最近買った本(2005年)
|

2005年05月19日
ヘルダリーン『ヒュペーリオン』(野村一郎訳、講談社 世界文学全集20)より
幾千年のあいだに人間たちが為し、考えたあらゆることも、恋の一瞬にくらべたら何であろう?
Was ist alles, was in Jahrtausenden die Menschen taten und dachten, gegen Einen Augenblick der Liebe?
Was ist alles, was in Jahrtausenden die Menschen taten und dachten, gegen Einen Augenblick der Liebe?
posted by O at 23:38| 引用句集
|

アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』(清水徹訳、新潮文庫)より
そのときぼくはこう言わねばならぬ、重要なのはもっともよく生きることではなく、もっとも多くを生きることだと。
alors je dois dire que ce qui compte n'est pas de vivre le mieux mais de vivre le plus.
もっとも多くを生きることとは、
自分の生を、反抗を、自由を感じとる、しかも可能な限り多量に感じとる、これが生きるということ、しかも可能なかぎり多くを生きるということだ。
Sentir sa vie, sa révolte, sa liberté, et le plus possible, c'est vivre et le plus possible.
alors je dois dire que ce qui compte n'est pas de vivre le mieux mais de vivre le plus.
もっとも多くを生きることとは、
自分の生を、反抗を、自由を感じとる、しかも可能な限り多量に感じとる、これが生きるということ、しかも可能なかぎり多くを生きるということだ。
Sentir sa vie, sa révolte, sa liberté, et le plus possible, c'est vivre et le plus possible.
posted by O at 21:15| 引用句集
|

Albert Camus, Le mythe de Sisyphe(folio essais)
アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』の原書。
posted by O at 20:48| 最近買った本(2005年)
|

2005年05月14日
立花隆『ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術』(文春文庫)
巻末の掲載書目一覧を見ても面白そうな本は無い。
posted by O at 21:54| 最近買った本(2005年)
|

フランス語動詞の活用表
田島清編『改訂 標準フランス語 動詞変化表』(白水社)
窪川英水『フランス語動詞活用ハンドブック』(第三書房)
同じような本を2冊も買ってしまった。
もう1冊、土居寛之『フランス語動詞活用表』(朝日出版社)も持っている。
この中では、窪川英水『フランス語動詞活用ハンドブック』(第三書房)が一番使いやすい。
窪川英水『フランス語動詞活用ハンドブック』(第三書房)
同じような本を2冊も買ってしまった。
もう1冊、土居寛之『フランス語動詞活用表』(朝日出版社)も持っている。
この中では、窪川英水『フランス語動詞活用ハンドブック』(第三書房)が一番使いやすい。
posted by O at 19:02| 最近買った本(2005年)
|
