2005年01月25日
Epiktet: Handbüchlein der Moral und Unterredungen (Kröner)
エピクテートスの提要と断片のドイツ語訳。
posted by O at 22:42| 最近買った本(2005年)
|

2005年01月23日
クリストフ・ヴォルフ著、秋元里予訳『ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 学識ある音楽家』(春秋社)
HMVでバッハのCDを検索していたら偶然この本を知った。いつもなら7&yに注文するところだが、たまにはbk1も使ってやろうと思って10時21分に注文した。そしたら、11分後の10時32分に出荷完了のメールが来た。はえ~な、明日には届くな、と思っていると、夕方5時前に宅急便が来た。紀伊國屋からの荷物かな?と思って受け取ると、なんとこの本だった。早いのが取り柄のbk1、さすがだぜ。
さてこの本、正味700ページちょっとあるが(注を除く)、読む暇あるかな?さてはまたしても積ん読か?
さてこの本、正味700ページちょっとあるが(注を除く)、読む暇あるかな?さてはまたしても積ん読か?
posted by O at 19:01| 最近買った本(2005年)
|

2005年01月22日
2005年01月21日
2005年01月19日
MARCUS AURELIUS (Loeb Classical Library 58)
Amazon jpで購入。注文してから1週間で届いた。
Loebを買うのは12年ぶり。家に居ながらにしてLoebが手にはいるとは便利な世の中になったものだ。12年前なんか銀座の教文館か神保町の北沢書店まで行かなきゃ買えなかった。おまけにあの頃より1000円ぐらい安い。
さて何でこんな本を買ったかというと、今『自省録』のドイツ語訳(Insel)を読んでいて時々よくわからないところ出てくるので英訳をちょっと見てみたかったから。
Loebを買うのは12年ぶり。家に居ながらにしてLoebが手にはいるとは便利な世の中になったものだ。12年前なんか銀座の教文館か神保町の北沢書店まで行かなきゃ買えなかった。おまけにあの頃より1000円ぐらい安い。
さて何でこんな本を買ったかというと、今『自省録』のドイツ語訳(Insel)を読んでいて時々よくわからないところ出てくるので英訳をちょっと見てみたかったから。
posted by O at 23:26| 最近買った本(2005年)
|

2005年01月14日
2005年01月03日
下宮忠雄編著『ドイツ・西欧ことわざ・名句小辞典』、『ドイツ語語源小辞典』(同学社)
同学社小辞典シリーズ。
またまたいらないものを衝動買いしてしまった。
特に語源小辞典のほうは使い道がなさそう。
またまたいらないものを衝動買いしてしまった。
特に語源小辞典のほうは使い道がなさそう。
posted by O at 21:03| 最近買った本(2005年)
|
